祝賀会の招待状が届いたとき、「返信はがきの書き方、これで合ってるかな」「欠席する場合、どう書けば失礼にならないだろう」と不安になったことはありませんか?
祝賀会の招待状への返信は、ビジネスマナーの基本であると同時に、あなたの社会人としての品格を示す大切な機会です。

返信の仕方ひとつで、主催者や主賓に与える印象は大きく変わります。特に上司や取引先からの招待であれば、失礼があってはなりません。

「御」や「芳」の消し方、出席・欠席の伝え方、添え書きの内容——細かなルールが多く、慣れていないと戸惑うのも当然です。

しかし、基本の型を押さえてしまえば、どんな場面でも自信を持って返信できるようになります。メールでの返信が増えている今だからこそ、正式な返信マナーを知っている人は一目置かれる存在です。

この記事では、出席・欠席それぞれのケースに応じた祝賀会招待状の正しい返信マナーを、具体的な例文とともに徹底解説します。

周年・創立記念パーティの招待状に返信する際のマナー


周年・創立記念パーティの招待状に返信する際は、以下の基本マナーを押さえましょう。

  1. 返信は期日までの早い時期に送る
  2. 出欠に関わらずお祝いの言葉を添える
  3. 欠席する場合はお詫びの気持ちを伝える
  4. メール返信では「Re:」と宛名を忘れずに

それぞれ詳しく解説します。

1.返信は期日までの早い時期に送る

主催者側の準備に配慮し、出欠の返事は可能な限り早く対応しましょう。理想は2~3日以内、遅くとも1週間以内には連絡することが望ましいです。
スケジュール調整に時間がかかる場合でも、指定された期日は必ず守りましょう。特に期日の記載がない場合でも、パーティの1ヶ月前には返信するのがマナーです。早めの返信は、主催者の準備を円滑にし、好印象を与えます。

2.出欠に関わらずお祝いの言葉を添える

周年・創立記念パーティはお祝い事ですから、出席・欠席に関わらず、返信にはお祝いのメッセージを添えましょう。
理想的な返信は、以下の要素で構成されます。

  • 招待への感謝
  • 周年・創立への祝福の言葉
  • 主催者企業の実績や功績への称賛
  • 今後の発展を祈念する一文

これらを盛り込むことで、ビジネスマナーにかなった丁寧な返信になります。

3.欠席する場合はお詫びの気持ちを伝える

欠席の返事をする場合は、返信メールや返信ハガキを送るだけでなく、以下の対応を心がけましょう。

  • 事前にお詫びの電話を入れる
  • 返信にお詫びの言葉を丁寧に添える
  • 可能であれば欠席理由を簡潔に伝える

パーティには出席できなくても、祝電やお花などでお祝いの気持ちを表すことは可能です。当日までに準備しておくと、より丁寧な対応となります。

4.メール返信では「Re:」と宛名を忘れずに

招待状メールに返信する場合、先方がメール内容をすぐに把握できるよう、件名の「Re:」は削除せずにそのまま送信します。
本文では、出欠の返事だけでなく、必ず宛名から丁寧に作成しましょう。

宛名の正しい書き方

会社名:○○株式会社(「(株)」と略さない)
代表者名:代表取締役社長 ○○○○ 様
担当者名:担当者の氏名を明記し「○○様」と記載

宛名を正確に記載することは、ビジネスマナーの基本であり、相手への敬意を示す重要なポイントです。
些細なミスが印象を損なうこともあるため、送信前に必ず確認しましょう。

周年・創立記念パーティ招待状の返信例文

周年・創立記念パーティに出席する場合の返信メール例文

件名:Re: 創立○周年記念パーティのご案内
○○株式会社
代表取締役社長 ○○○○ 様
平素は格別のご高配を賜り、厚くお礼申し上げます。
株式会社□□の□□でございます。
この度は創立○周年記念パーティへのご招待を賜り、誠にありがとうございます。
貴社のご発展とこれまでのご功績に心よりお祝い申し上げます。
謹んで出席させていただきます。
当日は皆様とお会いできることを楽しみにしております。
今後とも変わらぬご指導ご鞭撻を賜りますよう、何卒よろしくお願い申し上げます。
――――――――――――――
株式会社□□
○○部 □□□□
電話:03-○○○○-○○○○
E-mail:***@****.***.**
――――――――――――――

周年・創立記念パーティに欠席する場合の返信メール例文

件名:Re: 創立○周年記念パーティのご案内
○○株式会社
代表取締役社長 ○○○○ 様
平素は格別のご高配を賜り、厚くお礼申し上げます。
株式会社□□の□□でございます。
この度は創立○周年記念パーティへのご招待を賜り、誠にありがとうございます。
貴社のご発展とこれまでのご功績に心よりお祝い申し上げます。
誠に残念ではございますが、当日は先約がございまして、欠席させていただきたく存じます。
せっかくのご招待にもかかわらず、大変申し訳ございません。
貴社のますますのご繁栄を心よりお祈り申し上げます。
――――――――――――――
株式会社□□
○○部 □□□□
電話:03-○○○○-○○○○
E-mail:***@****.***.**
――――――――――――――

周年・創立記念パーティの招待状に返信ハガキを出すとき

招待状に返信ハガキが同封されている場合は、正しい書き方で出欠の返事を送りましょう。

表書きの書き方


宛先に「行」とある部分を斜め二重線で訂正し、適切な敬称に書き換えます。

  • 会社や部署宛の場合:「行」を消して左横に「御中」を追記
  • 担当者個人宛の場合:「行」を消して左横に「様」を追記

裏書きの書き方(出席の場合)

  • 「ご出席」の「ご」を斜め二重線で消す
  • 「ご欠席」全体を縦二重線で消す
  • 「ご住所」の「ご」を斜め二重線で消す
  • 「ご芳名」の「ご芳」を縦二重線で消す

余白には、お祝いの言葉、招待への感謝、出席への喜びなどのメッセージを添えると丁寧な印象になります。

メッセージ例(出席):
「この度は誠におめでとうございます。慶んで出席させていただきます」
「○周年を心よりお祝い申し上げます。当日を楽しみにしております」

裏書きの書き方(欠席の場合)

  • 「ご出席」全体を縦二重線で消す
  • 「ご欠席」の「ご」を斜め二重線で消す
  • 「ご住所」の「ご」を斜め二重線で消す
  • 「ご芳名」の「ご芳」を縦二重線で消す

余白には、お祝いの言葉、招待への感謝、欠席のお詫びなどのメッセージを添えると丁寧です。

メッセージ例(欠席):
「この度は誠におめでとうございます。あいにく先約があり欠席させていただきます。貴社のますますのご発展をお祈り申し上げます」
「○周年を心よりお祝い申し上げます。やむを得ない事情により欠席となり大変申し訳ございません」
ポイント

返信ハガキは、出欠に関わらず丁寧に記入することがマナーです。

余白のメッセージは簡潔ながらも心のこもった言葉を選び、相手への敬意を表しましょう。

周年・創立記念パーティーに欠席する場合の好ましいマナー


周年・創立記念パーティーへのご招待をいただいたものの、やむを得ず欠席しなければならない場合もあるでしょう。そ
のような時こそ、主催者への心からのお祝いの気持ちを、適切な形でお届けすることが大切です。
欠席の際の代表的なお祝いの方法として、以下の2つがあります。

  1. パーティー前日までに祝電を送る
  2. パーティー当日、お花を会場に贈る

それぞれの方法とポイントを詳しく見ていきましょう。

1.パーティー前日までに祝電を送る

祝電は、パーティーの席上で紹介されることが一般的です。主催者にとって、欠席される方からの祝電が披露されることは大変喜ばしく、パーティーを盛り上げる要素にもなります。
直接出席できなくても、お祝いの気持ちがしっかりと伝わる方法です。

送るタイミング

祝電は、パーティー前日までに主催者企業へ届くよう手配するのがマナーです。当日到着では、準備や受付で忙しい主催者側に余計な手間をかけてしまう可能性があります。余裕を持って、遅くとも前日までには届くよう手配しましょう。

祝電の手配方法

現在は、インターネットで簡単に祝電を手配できる専用サイトが多数あります。以下の点を確認しながら選びましょう。

  • 料金 – 予算に合わせたプランを選択
  • 到着可能日 – 前日までに確実に届くか確認
  • デザインや文面 – 周年・創立記念にふさわしい格調高いものを選択
  • 送り先情報 – 主催者企業の正確な住所や部署名を確認

2.パーティー当日、お花を会場に贈る

お花を贈る意義

会場を華やかに彩るお花は、周年・創立記念のお祝いとして大変ふさわしい贈り物です。視覚的な華やかさで会場の雰囲気を盛り上げ、主催者や参加者の皆様に喜んでいただけます。

事前の確認事項

お花を会場に直接届けることは可能ですが、会場によって条件が異なりますので、必ず事前に以下の点を確認しておきましょう。

  • 設置可能なサイズ – 会場のスペースに合ったサイズか
  • 搬入方法 – 業者による搬入が可能か、搬入口はどこか
  • 受け取り可能時間 – いつから受け取りが可能か
  • 設置場所 – どこに飾るのが適切か

配送のタイミング

お花は、パーティーの開場前に届くよう手配しましょう。理想的には、開場の2〜3時間前が良いでしょう。これにより、会場スタッフが余裕を持って設置できます。

お花の種類の選び方

設置場所や予算に応じて、適切なタイプを選びましょう。

  • アレンジメントフラワー – 受付カウンターやテーブルに置く場合に最適。コンパクトで移動も容易
  • フラワースタンド – 会場の入口付近に飾る場合に最適。大きく華やかで、来場者の目を引く
  • 胡蝶蘭 – 格式高い印象を与え、長持ちするため、記念に残りやすい

予算の目安

一般的には、お付き合いの深さや関係性に応じて、1万円〜3万円程度が目安となります。

贈り主の明示

主催者側に贈り主がすぐにわかるよう、以下の対応をしておきましょう。

  • 立て札やメッセージカードを添える – 社名・氏名を明記
  • 発注業者への依頼 – 贈り主情報を確実に伝達するよう依頼
  • 会場スタッフへの連絡 – 可能であれば、会場にも事前に連絡しておく

まとめ


祝賀会の招待状に返信する際は、基本的なマナーを守り、主催者への感謝と敬意を示すことが大切です。出席・欠席にかかわらず、丁寧な対応を心がけましょう。
返信は早めに行うことが基本です。できれば招待状を受け取ってから2~3日以内、遅くとも1週間以内に返信しましょう。出席の場合は祝福の言葉を添え、欠席の場合はお詫びとお祝いの言葉を丁寧に伝えることがポイントです。
返信ハガキは黒のペンで丁寧に書き、修正液は使わないなど、細かなマナーにも注意が必要です。添え書きで一言添えることで、より気持ちが伝わります。
この記事で紹介した例文やポイントを参考に、心のこもった返信を送ってください。

関連記事

東京都内の貸切パーティーはサンシャインクルーズ・クルーズがオススメ

1.店内13の個室会場完備だから人数規模に合わせて同窓会の開催可能

池袋・サンシャイン60ビル・58階にあるサンシャインクルーズ・クルーズは、大小合わせて13の会場があり、人数に合わせて会場希望を変更できるのが特徴です。
周年の同窓会のように大規模なパーティーが、地上210mの絶景と共に参加者皆様にお楽しみいただけます。
パーティープランナーがそれぞれのお客様に合った会場をご提案いたしますので、規模を問わず気軽に相談いただけます。

2. 駅近で、さらに首都高速やエアポートリムジンなど、アクセスが充実

全国的にも有名な商業施設であるサンシャインシティ内に位置し、各種交通機関でのアクセスが簡単なので、地方から参加される方も安心です。
巨大なターミナル駅である池袋駅からのご案内動画もあるので、幹事様のルート案内の負担が軽減されます。
サンシャインシティ内にあるサンシャインシティプリンスホテルとも宿泊提携サービスもあり遠方からの参加者にも安心です。

3. ホテルの宴会場レベルの充実設備と豊富なオプションをご用意

着席最大350名、立食最大500名まで収容可能な地上210mの大会場は、スクリーン・プロジェクターが5台、ワイヤレスマイク4本、ミキサーやスイッチャー、照明切替装置など、様々な設備をご用意しています。
今までホテルで開催してきた同窓会を当店に変更いただいても、スムーズな開催が可能です。
ステージ上を撮影し、会場内に映像配信できるカメラは特に人気の設備です。設備のほとんどは会場費の中に使用料金が含まれるので料金面も安心です。