懇親会を盛り上げるため「何かいいゲームはない?」「みんなで楽しめるゲームは?」と企画中の幹事さんは必見です!

本記事では、懇親会を盛り上げるおすすめゲームを紹介します。

それぞれのゲームの方法や盛り上げポイント、おすすめのシチュエーションもまとめていますので、ぜひ、準備の参考にしてください!

懇親会でゲームをやるメリット

懇親会でゲームをやるメリットがわかれば当日の盛り上げ方に差がつきます。懇親会の規模や参加者層、シチュエーションに合わせたベストゲームも選べますので、ここで確認しておきましょう。

  • 参加者を飽きさせない
  • 参加者が打ち解けやすい
  • 立場を超えてコミュニケーションできる

それぞれ簡潔に解説します。

参加者を飽きさせない

懇親会で「飲むだけ」「食べるだけ」では、ただの飲み会と変わりません。懇親会は参加者同士の交流を目的としたイベントですから、参加者を飽きさせないためにもゲームで変化をつけて楽しませましょう。

参加者が打ち解けやすい

懇親会では参加者同士が初対面であったり、まだ親密でなかったりなどのケースが多いため、ゲームを導入して打ち解けやすくしましょう。たとえば、自己紹介をゲーム風にカスタマイズするだけでもアイスブレイクになって場がなごみます。

立場を超えてコミュニケーションできる

懇親会には年齢や性別だけでなく、場合によっては役職や勤務先、従事する業界などが違う多様な立場の参加者が集います。たとえば、チーム対抗戦などのゲームを通じて立場を超えたコミュニケーションが図れるのも魅力です。

懇親会を盛り上げるおすすめゲーム10選

ここでは、懇親会を盛り上げるおすすめゲームを紹介します。

  • 自己紹介ゲーム
  • 伝言ゲーム
  • ヒーローインタビュー
  • ウソ・ホントゲーム
  • ワードウルフ
  • 共通点探し
  • 以心伝心ゲーム
  • サイン集めゲーム
  • 私は誰でしょう
  • スマホ早打ちゲーム

それぞれの方法や盛り上げポイント、おすすめのシチュエーションも参考にしてください。

自己紹介ゲーム

自己紹介をゲーム形式にすると、初対面の参加者が多い懇親会では簡単なアイスブレイクとして実施できます。自己紹介ゲームにはいくつかのパターンがありますので、懇親会のジャンルに合わせて企画しましょう。

◎おすすめのシチュエーション……少人数、大人数、アイスブレイク

~方法~
※いずれも通常の自己紹介の後に行う。

  1. 「実は○○です」と素顔を明かして自己PRする。
  2. 「24時間以内」に起きた嬉しい出来事を発表する。
  3. 「マイブーム」とその理由を熱く語る。
  4. 「もし○○だったら○○したい」と妄想で自己紹介する。
  5. 「私を漢字1文字で表すなら○です」と理由も一緒に発表する。

~盛り上げポイント~

  • サイコロを振って自己紹介の順番を決める。
  • 自己紹介の後で自分以外の参加者を他己紹介するゲームを追加。
  • 大人数の場合は自己紹介を元にグループで「あだ名」を決める。

伝言ゲーム

出題されたキーワードを正確に伝言できるかを試すゲームです。伝言ゲームにはいくつかのパターンがありますので、懇親会の参加者層に合わせて導入しましょう。お題を工夫すると難易度が上がったり、観戦している参加者にも楽しんでもらえたりします。

◎おすすめのシチュエーション……大人数、アイスブレイク

~方法~

  1. お題を「文章」で伝えていくシンプルな伝言ゲーム。
  2. お題を「絵」で伝えていくイラスト伝言ゲーム。
  3. お題を「身ぶり手ぶり」で伝えていくジェスチャー伝言ゲーム。

~盛り上げポイント~

  • チーム対抗にして正確性を競う。
  • 制限時間を設けてドキドキ感を出す。

ヒーローインタビュー

インタビュアー役がヒーロー役から成功体験を引き出すゲームです。話す側と聞く側のコンビネーションもテーマなので、どのペアのインタビューが「おもしろかった」かを競ってもよいでしょう。

◎おすすめのシチュエーション……少人数、大人数、アイスブレイク

~方法~

  1. ヒーロー役とインタビュアー役でペアを組む。
  2. インタビュアー役が相手(ヒーロー)の成功体験を引き出す。
  3. ヒーロー役とインタビュアー役を交代する。

~盛り上げポイント~

  • ポジティブな話題を展開してもらう。
  • マイクや腕章などの小道具を用意しておく。
  • ベストヒーロー賞を選ぶ。
  • 「初めての○○」「子どもの頃の武勇伝」などテーマを決めてもよい。

ウソ・ホントゲーム

自己紹介と合わせて行えるゲームです。自己紹介の中に「嘘」をまぎれさせ、参加者へのクイズにして楽しませましょう。たとえば、質問タイムを設けて自己紹介している参加者の「嘘」を追及していくのもおすすめです。

◎おすすめのシチュエーション……少人数、大人数、アイスブレイク

~方法~

  1. 参加者全員に紙とペンを配る。
  2. 自分についての事実を2つ、嘘を1つ書いてもらう。
  3. 順番に発表する参加者の「嘘」を当てる。

~盛り上げポイント~

  • 出題部分に番号を振り、紙に書いて発表するとわかりやすい。
  • 最も「嘘」が見破られなかった参加者を優勝者にしてたたえる。

ワードウルフ

キーワードに沿った会話の中から「違和感」を探すゲームです。ある人物だけは別のキーワードで話すため、会話がズレないよう誰もが知ったかぶりをする面白さがあります。会話がスムーズに進むよう、司会者がキーワードを伏せながら会話を意図的に運んでもよいでしょう。

◎おすすめのシチュエーション……大人数、コミュニケーションの活性

~方法~

  1. 参加者に共通の「キーワード」を教える。
  2. 参加者の1人にだけ別の「キーワード」を教える。
  3. 全員でキーワードについて会話を展開する。
  4. 制限時間を設けて会話を止める。
  5. 別のキーワードで話していたメンバーを当てる。

~盛り上げポイント~

  • 絶対にキーワードを口にしない。
  • キーワードを「ハワイ」「バリ」など同類にすると難易度が上がる。

共通点探し

グループに分かれてメンバー同士の共通点を探すゲームです。お互いのことを知るため、 会話を深く掘り下げる作業がコミュニケーションの発展につながります。初対面の参加者が多い場合はもちろん、幅広い年齢層や多様な立場の参加者が集まる懇親会でもおすすめです。

◎おすすめのシチュエーション……大人数、コミュニケーションの活性

~方法~

  1. 数名のグループに分かれて1名ずつ自己紹介する。
  2. グループ内で相互に共通点を探していく。
  3. グループでの共通点をピックアップしていく。
  4. グループごとに共通点を発表していく。

~盛り上げポイント~

  • くじ引きでランダムにグループを分ける。
  • 制限時間を設けグループをシャッフルする。

以心伝心ゲーム

全員で答えを一致させられるかを競うゲームです。お題を出す側の出題力と、回答をそろえようとするメンバーの団結力が試されます。回答するまで「答え」を口にしないルールで、メンバー同士でヒントを出し合ってもよいでしょう。

◎おすすめのシチュエーション……大人数、コミュニケーションの活性

~方法~

  1. 出題者を決める。
  2. 出題者は全員の答えがそろいそうな“お題”を出す。
  3. 他のメンバーは紙に答えを書く。
  4. 出題者の合図で一斉に回答を見せ合う。
  5. 全員の回答が一致すると勝ち。

~盛り上げポイント~

  • グループの人数を多くするほど難易度が上がる。
  • グループ対抗にして勝ち抜き戦を展開する。

サイン集めゲーム

自己紹介の応用になるゲームです。相手の顔と名前(サイン)を一致させられるかの答え合わせも行うと、相手の自己紹介に集中できます。積極性やコミュニケーション力が試されるので研修スタイルの懇親会にもおすすめです。

◎おすすめのシチュエーション……大人数、アイスブレイク、コミュニケーションの活性

~方法~

  1. 別の参加者からサインをもらう。
  2. 制限時間内に最も多くサインを集められた参加者が優勝。

~盛り上げポイント~

  • 相手に声をかけた参加者が先にサインをもらえるようにする。
  • サイン集めの後はサインをくれた相手を照合しながらお礼をいう。

私は誰でしょう

自己紹介の内容から「本人」を当てるゲームです。自己紹介の内容を工夫すると初対面でなくても楽しめます。たとえば、職種や業界などヒントになる項目のほか、プライベートな一面が伝わるテーマを設定しましょう。

◎おすすめのシチュエーション……少人数、大人数、アイスブレイク

~方法~

  1. 参加者に名前を伏せた自己紹介メモを作成してもらう。
  2. 司会者がメモを発表し、参加者は「誰」なのかを当てる。

~盛り上げポイント~

  • 例:子どもの頃のニックネームを書く。
  • 例:学生時代の得意科目を書く。
  • 例:最近見た映画を書く。
  • 例:ランチでよく食べるものを書く。
  • 例:好きな有名人を書く。

スマホ早打ちゲーム

スマホを使ったシンプルながらもハラハラ・ドキドキするゲームです。スピードはもちろん、正確性も競うので参加者はテクニックと集中力を試されます。通常は指定した文章を打ち返してもらいますが、クイズ形式にして歌詞や小説の一節などを回答してもらってもよいでしょう。

◎おすすめのシチュエーション……少人数、大人数、景品争奪戦

~方法~

  1. 司会者が参加者にメールアドレスを教える。
  2. 司会者が“お題”の文章を発表する。
  3. 司会者の合図で参加者はメールを早打ちする。
  4. 最も早く正確なメールを送信した参加者が勝ち。

~盛り上げポイント~

  • アップテンポなBGMを流して参加者を焦らせる。
  • 見慣れない熟語や英単語を加えて文章の難易度を上げていく。

まとめ

懇親会を開催するなら楽しいゲームで参加者を盛り上げたいものです。懇親会の規模や参加者層、シチュエーションに合わせたベストゲームが選べるよう、ゲームをやるメリットをおさらいしましょう。

  • 参加者を飽きさせない。
  • 参加者が打ち解けやすい。
  • 立場を超えてコミュニケーションできる。

ただの飲み会にならないよう変化をつけたり、参加者の緊張をほぐしたり、参加者同士のコミュニティを活性したり、懇親会のゲームには効果的なメリットがあります。

ぜひ、今回ご紹介したおすすめゲームも参考にしていただき、参加者同士の親睦が深まるような企画をしてください!