同窓会の二次会といえばカラオケ。久しぶりに集まった同窓生たちと、懐かしい曲を歌いながら思い出話に花を咲かせるのは格別です。
しかし、「どんな曲を選べばみんなで盛り上がれるだろう?」と悩む幹事の方も多いのではないでしょうか。
この記事では、年代別に同窓会で盛り上がるカラオケ曲をご紹介します。世代を超えて楽しめる定番曲から、その年代ならではの思い出の曲まで、幅広くピックアップしました。
同窓会のカラオケを成功させるポイントも併せて解説しますので、ぜひ参考にしてください。

同窓会カラオケの選曲のポイント

音楽には、その時代を生きた人々の記憶や感情を呼び起こす力があります。学生時代に流行していた曲、部活動の帰り道に友達と口ずさんだ曲、文化祭で歌った曲──
これらは単なる音楽ではなく、共通の青春の記憶として刻まれています。

同窓会のカラオケでは、そうした世代で共有する音楽体験が参加者の距離を縮め、会話を弾ませる重要な役割を果たします。

盛り上がる曲選びのポイント


同窓会で盛り上がるカラオケ曲を選ぶには、以下のポイントを押さえましょう。

  • その世代の青春時代にヒットした曲を選ぶ
  • みんなが知っている定番曲を中心にする
  • サビが印象的で一緒に歌いやすい曲を選ぶ
  • 明るく前向きな曲調の楽曲を優先する
  • 懐かしさを感じられるドラマ・CMタイアップ曲も効果的

これらのポイントを意識することで、参加者全員が楽しめるカラオケタイムを演出できます。

同窓会カラオケを成功させるコツ


カラオケを盛り上げるには、曲選びだけでなく場の雰囲気づくりも重要です。ここでは、同窓会のカラオケを成功させるためのコツをご紹介します。

選曲のバランスを考える

一人が何曲も連続で歌ったり、特定のジャンルばかりに偏ったりすると場がしらけてしまいます。参加者の年齢層や好みを考慮し、バランスよく選曲しましょう。

ポイント

世代ごとのヒット曲を織り交ぜる

アップテンポとバラードを交互に入れる

懐メロと最新曲を組み合わせる

一人あたりの歌唱時間を意識する

デュエット曲や合唱曲を取り入れる

一人で歌うだけでなく、みんなで参加できる曲を取り入れると場が盛り上がります。特にサビの部分を全員で合唱できる曲は、一体感を生み出します。

デュエットにおすすめの曲

「愛のままにわがままに 僕は君だけを傷つけない」B’z
「LOVEマシーン」モーニング娘。
「Everything」MISIA

合唱におすすめの曲

「負けないで」ZARD
「世界に一つだけの花」SMAP
「栄光の架橋」ゆず

幹事が率先して場を盛り上げる

幹事は選曲だけでなく、場の雰囲気づくりにも気を配りましょう。率先して歌ったり、他の人の歌に合いの手を入れたりすることで、参加者全員が楽しめる空気を作れます。

ポイント

歌っている人に対して拍手や合いの手で盛り上げる

歌いたい曲をリクエストしやすい雰囲気をつくる

次に誰が歌うか自然に声をかける

歌わない選択肢も尊重する

カラオケが苦手な人、歌いたくない人もいることを忘れてはいけません。無理に歌わせるのではなく、自然に参加できる環境を整えましょう。

ポイント

タンバリンやマラカスなど小道具を用意する

写真撮影や飲み物の注文など別の役割をお願いする

合唱パートだけ参加してもらう

【50代以上向け】懐かしの昭和歌謡で盛り上がる曲

50代以上の同窓会では、昭和の名曲が盛り上がりの鍵となります。青春時代を彩った歌謡曲やフォークソングは、当時の記憶を鮮やかに蘇らせてくれるでしょう。

青春時代のヒット曲

1970年代から1980年代にかけて、日本の音楽シーンは歌謡曲全盛期を迎えました。テレビから流れるヒット曲を友達と一緒に歌った記憶は、多くの方の心に残っているはずです。

おすすめ楽曲例

「UFO」ピンク・レディー
「ルビーの指環」寺尾聰
「YOUNG MAN (Y.M.C.A.)」西城秀樹
「喝采」ちあきなおみ
「いい日旅立ち」山口百恵

みんなで歌える定番ソング

グループサウンズやフォークソングは、みんなで肩を組んで歌える一体感が魅力です。当時のバンドブームを経験した世代には、特別な思い入れがあるでしょう。

おすすめ楽曲例

「時代」中島みゆき
「贈る言葉」海援隊
「神田川」かぐや姫
「学生街の喫茶店」ガロ
「22才の別れ」伊勢正三

誰もが知る演歌・歌謡曲

演歌や歌謡曲は、歌詞の深さと力強いメロディーで世代を超えた共感を呼びます。カラオケでの歌いごたえも抜群です。

おすすめ楽曲例

「北の宿から」都はるみ
「津軽海峡・冬景色」石川さゆり
「舟唄」八代亜紀
「天城越え」石川さゆり
「まつり」北島三郎

【40代向け】バブル期から90年代のヒット曲

40代の同窓会では、バブル期の華やかさと90年代のJ-POP黎明期の名曲が心に響きます。青春時代のトレンディドラマ主題歌やヒットチャートを賑わせた楽曲は、当時の思い出を鮮明に呼び起こすでしょう。

学生時代を彩った名曲

1980年代後半から1990年代にかけて、J-POPは黄金期を迎えました。CDが飛ぶように売れ、音楽番組が連日放送されていた時代の楽曲は、今でも色褪せない輝きを放っています。

おすすめ楽曲例

「CAN YOU CELEBRATE?」安室奈美恵
「LOVEマシーン」モーニング娘。
「世界に一つだけの花」SMAP
「Tomorrow never knows」Mr.Children
「ロマンスの神様」広瀬香美

カラオケ黄金期の定番曲

カラオケボックスが急速に普及した90年代は、まさにカラオケ文化の黄金期でした。友達と集まっては歌い続けた思い出の曲は、今でも自然と歌詞が口をついて出てくるはずです。

おすすめ楽曲例

「接吻」オリジナル・ラヴ
「愛は勝つ」KAN
「WAになっておどろう」V6
「TSUNAMI」サザンオールスターズ
「innocent world」Mr.Children

ドラマ主題歌の名曲

トレンディドラマ全盛期の主題歌は、映像とともに記憶に刻まれています。ドラマのストーリーを思い出しながら歌えば、会話も弾むでしょう。

おすすめ楽曲例

「I LOVE YOU」尾崎豊
「サボテンの花」チューリップ
「Everything」MISIA
「夜空ノムコウ」SMAP
「HOWEVER」GLAY

【30代向け】2000年代のJ-POPヒット曲

30代の同窓会では、2000年代のJ-POPヒット曲が盛り上がりのカギとなります。学生時代に携帯音楽プレーヤーで聴いていた曲、カラオケで何度も歌った曲が、懐かしい思い出とともに蘇ります。

青春の思い出が蘇る曲

2000年代は、音楽配信サービスが普及し始めた時代。CDとデジタル音源が共存する中で、多様なジャンルの音楽が花開きました。

おすすめ楽曲例

「世界に一つだけの花」SMAP
「Butterfly」木村カエラ
「Love so sweet」嵐
「さくら(独唱)」森山直太朗
「キセキ」GReeeeN

カラオケで人気の楽曲

友達との放課後、カラオケボックスで盛り上がった曲は、今でも心に残っているはずです。アップテンポな曲からバラードまで、幅広い楽曲が揃っています。

おすすめ楽曲例

「花」ORANGE RANGE
「一番の宝物」LiSA
「青春アミーゴ」修二と彰
「トリセツ」西野カナ
「Happiness」嵐

アニメ・ゲーム世代の定番曲

アニメやゲームの主題歌も、この世代には特別な意味を持ちます。カラオケでは定番中の定番として今でも歌い継がれています。

おすすめ楽曲例

「残酷な天使のテーゼ」高橋洋子
「GO!!!」FLOW
「ウィーアー!」きただにひろし
「創聖のアクエリオン」AKINO
「Butter-Fly」和田光司

【20代向け】2010年代以降の人気曲

20代の同窓会では、2010年代以降のヒット曲が盛り上がりの中心となります。SNSで拡散されバイラルヒットした曲、YouTubeで何度も再生した曲が、学生時代の思い出を呼び起こします。

SNS時代のヒットソング

SNSの普及により、音楽の楽しみ方も多様化しました。TikTokやInstagramで話題になった曲は、世代を超えて認知されています。

おすすめ楽曲例

「Pretender」Official髭男dism
「マリーゴールド」あいみょん
「Lemon」米津玄師
「紅蓮華」LiSA
「夜に駆ける」YOASOBI

みんなで盛り上がれる曲

グループで歌える曲、ノリが良くて踊れる曲は、カラオケでの鉄板です。サビの部分をみんなで合唱すれば、一体感が生まれます。

おすすめ楽曲例

「香水」瑛人
「うっせぇわ」Ado
「ドライフラワー」優里
「残響散歌」Aimer
「SOUVENIR」BUMP OF CHICKEN

アニメ・ドラマ主題歌の名曲

アニメやドラマの主題歌は、作品の人気とともに広く認知されます。カラオケでも安定した人気を誇る楽曲ばかりです。

おすすめ楽曲例

「炎」LiSA
「前前前世」RADWIMPS
「打上花火」DAOKO×米津玄師
「Cry Baby」Official髭男dism
「怪物」YOASOBI

世代を超えて盛り上がる定番カラオケ曲


年代に関係なく、みんなが知っている定番曲は同窓会を盛り上げる強力な武器です。幅広い世代が参加する同窓会では、こうした曲を要所に入れることで場が一体となります。

アニメソング・ドラマ主題歌

長年愛され続けているアニメソングやドラマ主題歌は、世代を超えた共通言語です。誰もが一度は耳にしたことがある名曲ばかりです。

おすすめ楽曲例

「タッチ」岩崎良美
「CHA-LA HEAD-CHA-LA」影山ヒロノブ
「残酷な天使のテーゼ」高橋洋子
「Get Wild」TM NETWORK
「Moonlight Densetsu」DALI

合唱できる応援ソング

みんなで肩を組んで歌える応援ソングは、同窓会の締めくくりにぴったりです。力強いメッセージ性のある曲は、参加者の心を一つにします。

おすすめ楽曲例

「負けないで」ZARD
「栄光の架橋」ゆず
「ハナミズキ」一青窈
「恋」星野源
「R.Y.U.S.E.I.」三代目 J SOUL BROTHERS

カラオケの鉄板ソング

カラオケに行けば必ず誰かが歌う、そんな鉄板ソングは外せません。盛り上がりが停滞した時の救世主となります。

おすすめ楽曲例

「ライオン」遊助
「小さな恋のうた」MONGOL800
「天体観測」BUMP OF CHICKEN
「CHE.R.RY」YUI
「Happiness」シェネル

まとめ


同窓会のカラオケは、懐かしい思い出を共有し、参加者の距離を縮める貴重な時間です。
年代ごとの青春時代を彩った楽曲を選ぶことで、当時の記憶が鮮やかに蘇り、会話も自然と弾みます。50代以上なら昭和歌謡、40代ならバブル期から90年代のヒット曲、30代なら2000年代のJ-POP、20代なら2010年代以降の人気曲が盛り上がりの中心となるでしょう。
また、世代を超えて愛される定番曲を要所に入れることで、参加者全員が一体となって楽しめます。
選曲のバランスを考え、デュエットや合唱曲を取り入れ、幹事が率先して場を盛り上げることが成功の秘訣です。
一方で、歌いたくない人への配慮も忘れずに、全員が心地よく過ごせる空間づくりを心がけましょう。
この記事を参考に、同窓会のカラオケを思い出に残る楽しい時間にしてください。

東京都内の同窓会はサンシャインクルーズ・クルーズがオススメ

1.店内13の個室会場完備だから人数規模に合わせて同窓会の開催可能

池袋・サンシャイン60ビル・58階にあるサンシャインクルーズ・クルーズは、大小合わせて13の会場があり、人数に合わせて会場希望を変更できるのが特徴です。
周年の同窓会のように大規模なパーティーが、地上210mの絶景と共に参加者皆様にお楽しみいただけます。
パーティープランナーがそれぞれのお客様に合った会場をご提案いたしますので、規模を問わず気軽に相談いただけます。

2. 駅近で、さらに首都高速やエアポートリムジンなど、アクセスが充実

全国的にも有名な商業施設であるサンシャインシティ内に位置し、各種交通機関でのアクセスが簡単なので、地方から参加される方も安心です。
巨大なターミナル駅である池袋駅からのご案内動画もあるので、幹事様のルート案内の負担が軽減されます。
サンシャインシティ内にあるサンシャインシティプリンスホテルとも宿泊提携サービスもあり遠方からの参加者にも安心です。

3. ホテルの宴会場レベルの充実設備と豊富なオプションをご用意

着席最大350名、立食最大500名まで収容可能な地上210mの大会場は、スクリーン・プロジェクターが5台、ワイヤレスマイク4本、ミキサーやスイッチャー、照明切替装置など、様々な設備をご用意しています。
今までホテルで開催してきた同窓会を当店に変更いただいても、スムーズな開催が可能です。
ステージ上を撮影し、会場内に映像配信できるカメラは特に人気の設備です。設備のほとんどは会場費の中に使用料金が含まれるので料金面も安心です。

4. 同窓会が楽しくなる機能満載のデジタルツールが無料でご利用可能

同窓会の開催では、「同窓会への招待」と「参加者の管理」が幹事様にとって一番大変な作業と言われています。
その課題を簡単に解決し、さらに同窓会での思い出作りに最適な機能が豊富なデジタルツール
【Biluce(ビルーチェ)】が、サンシャインクルーズ・クルーズをご利用いただくことで、有料プラン機能も含めて無料でご利用いただけます。
※80名様以上の同窓会ご予約のお客様が対象です

5. 年間費・入会金無料のポイントカードはご利用代金の5%を還元

当社系列全店でポイントを共有して「貯める」「使用する」が可能な【クラブクルーズポイント会員】は、入会金・年間費無料で、パーティーのポイントを貯めることが可能です。
30万円(税抜)のパーティーなら、15,000円分のポイントが一気に貯まり、幹事様の打上げや次回開催時の費用替わりにご使用いただけます。
パーティーの当日の入会でもポイントが貯まるので安心です。