卒業シーズンが近づくと在校生は「追いコン」の準備で忙しくなります。
もし「追いコンについて詳しく知りたい!」「追いコンを任されたけど具体的に何をすればいいの?」などを解決するなら本記事をご活用ください。
本記事では、初めて追いコンを運営される方でもイベントを成功させられるよう基礎知識や当日までの仕事などを解説。
追いコンの開催におすすめな会場もまとめていますので、ぜひ、これからの準備に役立ててください!
追いコンって何?いつやるの?
そもそも追いコンとは何なのか、ここでは学生生活最後のビッグイベントについて内容や時期を見ておきましょう。
追いコンとは卒業する先輩を送り出すイベント
追いコンとは「追い出しコンパ」の略で、卒業するサークルやゼミの先輩を送り出すイベントとして開催されます。追いコンの参加者は全学年が対象ですが、追いコン運営の中心は卒業生の1つ下の学年です。
送り出す側の学生にとっては先輩へのお祝いや感謝を伝えるイベントでもありますから、いつもの飲み会とは差がつくよう企画しましょう。
追いコンをやるのは卒業式前後の3月や2月
追いコンは卒業式前後の3月や2月に開催されるのが一般的。主役である卒業生の予定を優先させながら、できるだけ多くの卒業生が参加できる日に開催しましょう。参加者を募るのは開催予定の1~2か月前がベストです。
追いコンのための準備や仕事を確認しよう
追いコンを運営するのであれば、必要な準備や仕事を確認しながらすすめましょう。
まず、よくある追いコンの流れをご覧ください。
■当日の流れ~17:00スタートの場合~
- 16:00……会場の飾りつけや余興の準備をしていく。
- 16:30……在校生やOBなど卒業生以外の参加者の受付を始める。
- 16:45……卒業生と近くで待ち合わせ、出欠を確認したら会場へ誘導する。
- 16:45……会場では追いコンの詳細について参加者に説明する。
- 17:00……卒業生の入場、着席(盛大な拍手で迎える)。
- 17:05……司会が卒業生を紹介し、幹事が乾杯の挨拶をする。
- 17:45……余興、出し物、プレゼントや花束の贈呈など。
- 18:15……卒業生から挨拶や出し物の披露など。
- 18:30……参加者全員での写真撮影。
- 18:45……幹事から締めの挨拶をし、追いコン終了。
- 19:00……後片付けをしたら撤収。
こちらは会場を3時間利用する場合の流れです。追いコンの規模や内容に応じた利用時間を考慮しながら、ふさわしい会場を押さえましょう。
ここからは追いコンの開催に必要な準備や仕事を具体的に見ていきましょう!
開催日程を決める
追いコンの開催日程は参加可能な卒業生が多い日を優先させます。追いコンは卒業式前後の3月や2月に開催されるのが一般的ですから、過去の開催日を参考に時期をしぼってもよいでしょう。
追いコンの通知や参加のお願いがは早すぎても遅すぎても参加率に影響するため、できるだけ開催予定の1~2か月前からすすめましょう。
追いコンの会場を選ぶ
追いコンの日程調整をしながら会場を探します。卒業シーズンの3月や2月は会場が埋まりやすいため、日程が決まり次第すぐに押さえられるよう候補をしぼっておきましょう。追いコン会場を選ぶときのポイントは以下の通りです。
- 学校や主要駅からのアクセス
- 宴会プランや収容人数、貸切対応
- プロジェクターやマイクなどの機材の有無
運営側で役割分担する
追いコンの準備や仕事は多様ですから、運営側で役割分担させて効率を上げましょう。あまり多すぎるとコミュニケーションが煩雑になって逆効果なので参加者10名につき1名の運営スタッフという目安でチームを組むのがおすすめです。
- 参加費の徴収、当日の受付、清算などの会計
- 司会進行、余興、出し物、撮影など当日の運営
- プレゼントや花束の準備、備品の用意などの買い出し
参加費を決定して徴収する
追いコンの参加費は「飲食代」+「会場費(会場による)」+「プレゼント・花代」+「備品代」で構成されます。ただし、卒業生から「プレゼント・花代」や余興などの「備品代」を徴収しないよう注意しましょう。参加費は高すぎると参加率が下がりますし、逆に低すぎると追いコンのクオリティが下がりますので適切な金額に設定するのもポイントです。
追いコン当日はバタバタするため、お金のことでトラブルにならないよう参加費は事前徴収しておきましょう。徴収もれを防ぐための対策で参加者リストを作成しておいてチェックを入れるようにします。
招待をして出欠管理する
開催日時や開催場所が決まったらメールやSNSで対象者を追いコンに招待します。参加者人数をまとめるため、必ず出欠の返信ももらいましょう。案内の中に「返信期日」「返信方法」を明記しておくと出欠管理がスムーズです。最終人数が確定したら会場への報告も行いましょう。
出欠管理用のツールを使うと便利です。例:調整さん
余興や出し物などの演出を決める
追いコンでは在校生が余興や出し物で卒業生を盛り上げます。場合によっては卒業生も何か企画しているかもしれないので、卒業生の代表者にも確認しておきましょう。よくある余興や出し物には以下のものがあります。
- サプライズムービー、フラッシュモブ
- ゲーム、クイズ、ビンゴ
- ダンス、歌、コスプレ大会
プレゼントや花束を用意する
卒業生へのはなむけにプレゼントや花束を用意しましょう。予算は参加者から徴収する参加費に含めておきます。卒業生の人数にもよりますが、一人当たり3,000円程度の予算を目安に参加者で割ると負担も減らせて素敵な贈りものが用意できるでしょう。卒業生へのプレゼントにおすすめなのは以下のようなアイテムです。
- 寄せ書き、アルバム、自作ムービー
- 名刺入れ、システム手帳、パスケース
- 高級ボールペン、ブランドのハンカチ
当日の進行をする
追いコンを盛り上げながらスムーズに進行するのは当日の大切な仕事です。事前に司会の台本やタイムスケジュールがわかる進行表を作成しておくと追いコンのクオリティがあげられますよ。できれば本番さながらにリハーサルしておいてもよいでしょう。
会場などへの支払いを行う
会場へは飲食代や会場費など必要な支払いをすませます。追いコン開始前にすませておくとイベントに集中できますが、もし追加オーダーや延長料金が発生しそうなら終了後の清算でもかまいません。参加者に収支報告をする場合、すべての出費に対する領収書をもらっておいて会計処理に使いましょう。
追いコンの開催におすすめな会場
まず、追いコンの会場を選ぶときのポイントを確認しておきましょう。
- 大人数でも収容できる広い場所。
- 少人数でも楽しいプライベート空間。
- 余興や出し物に必要な設備が整っている場所。
ここからは追いコンの開催におすすめな会場を紹介していきます!
レンタルスペース
レンタルスペースは時間単位や日にち単位でイベントに最適な場所を貸し出してくれます。カジュアルなパーティールーム、おうち感覚のリビングルーム、レトロな古民家風サロンなど、いろいろなスタイルのスペースからニーズに合ったものを選んでくださいね!
~おすすめポイント~
- 少人数から大人数まで幅広い選択肢。
- 持ち込み可の場合は飲食代を抑えられる。
- 完全貸切で周囲を気にせず過ごせる。
パーティー会場
パーティーの開催に特化したレンタルスペースやレンタルホールには飲食店のように料理やドリンクがオーダーできる会場がたくさん。ステージや音響を備えた場所なら生演奏やファッションショーなど大がかりなイベントにも対応できます!
~おすすめポイント~
- 大人数での追いコンの盛り上げに。
- 余興や出し物のクオリティにこだわれる。
- 会場からの手厚いサービスが期待できる。
結婚式場
結婚式場の中には各種パーティーの開催に対応しているところもあります。フォーマル、カジュアル、ゴージャス、リゾートフル、ナチュラルなど、インスタ映えが狙える会場ごとの雰囲気の違いも楽しみましょう!
~おすすめポイント~
- アクセス至便、送迎ありの場合も。
- 場所によって少人数から大人数まで利用可能。
- ワンランク上の料理やサービスが期待できる。
カラオケルーム、シアタールーム
カラオケルームやシアタールームも完全貸切でプライベートに過ごせる空間です。もちろん歌ったり踊ったり、映画鑑賞したり、王道の楽しみ方もいいですが、音響や映像を使ったオリジナリティあふれる企画にもぴったり!
~おすすめポイント~
- 場所によって少人数から大人数まで対応。
- 持ち込み可の場合は飲食代を抑えられる。
- 余興や出し物にこだわりたい追いコンに。
ライブハウス、イベントスペース
イベント感を重視するならライブハウスやライブができるイベントスペースもおすすめ。「追い出しライブ」を企画している音楽系の学生さんは絶対に押さえておきたい会場です!
~おすすめポイント~
- 舞台装置が本格的。
- 音響設備が充実している。
- 大人数での利用も可能。
カフェ、居酒屋
カフェや居酒屋を貸切で利用すれば周囲を気にせず過ごせます。お店によって対応可能な人数が違うため事前に確認しておきましょう。お世話になった先輩との思い出のお店や学校近くのおいしいお店など、「いつものお店」を候補にあげるのもおすすめです!
~おすすめポイント~
- 好みの料理ジャンルから選べる。
- 場所によって少人数から大人数まで対応。
- 飲食メインの追いコンに。
ホテルの宴会場
料理にもイベント感にもこだわりたいならホテルの宴会場がおすすめ。あらゆる宴会やパーティーに対応しているので味のクオリティは一定以上期待できますし、音響や映像などの設備も整っています。
~おすすめポイント~
- アクセス至便、送迎ありの場合も。
- 場所によって少人数から大人数まで利用可能。
- 丁寧なサービスや手厚いサポートが期待できる。
まとめ
追いコンは卒業する先輩を在校生で盛大に送り出すイベントです。先輩へのお祝いや感謝が伝わるよう、素敵な企画と万全の準備で学生生活最後のビッグイベントを盛り上げましょう。
追いコンは卒業式前後の3月や2月に開催されるのが一般的ですから、参加者を募ったり準備を始めたりするのは開催予定の1~2か月前がベスト。ここで改めて当日までの準備や当日の仕事をおさらいしておきましょう。
- 開催日程を決める。
- 追いコンの会場を選ぶ。
- 運営側で役割分担する。
- 参加費を決定して徴収する。
- 招待をして出欠管理する。
- 余興や出し物などの演出を決める。
- プレゼントや花束を用意する。
- 当日の進行をする。
- 会場などへの支払いを行う。
おすすめの会場も合わせ、ぜひ、本記事を参考にしながら思い出に残る追いコンを開催してくださいね!