成人式後のパーティーや、数年ぶりの大規模な同窓会をホテルで開催する。それは、再会を心待ちにしていた仲間たちと、人生の特別な瞬間を分かち合う素晴らしい機会です。
しかし、同時に不安になるのが「服装」ではないでしょうか。カジュアルな居酒屋やレストランと違い、ホテルの会場には独特の格式があります。
「久しぶりに会うのに浮きたくない」「場違いな格好で恥をかきたくない」と悩む方は少なくありません。
こガ記事では、ホテルという特別な場所で、再会を最大限に楽しむための服装マナーを解説します。男性のスーツスタイルから女性のドレスコード、そして忘れがちなホテルの雰囲気に合わせた小物選びまで、失敗しないためのポイントをご紹介します。
ホテル同窓会での服装選びのポイント

ホテルでの同窓会に出席するときは、服装選びのポイントを押さえながらコーディネートしましょう。
- ドレスコードに合わせる
- ホテルのグレードに合わせる
- 季節に合わせる
- 年齢に合わせる
ここでは、ホテルでの同窓会にふさわしい服装がイメージできるよう、4つのポイントについて紹介します。
ドレスコードに合わせる
もし、同窓会の案内状やホテルの公式HPなどにドレスコードが記載されていれば、指定された服装で出席するのがマナーです。
ドレスコードだけではイメージがわかないかもしれませんので、よくあるドレスコードとコーディネート例を紹介しましょう。
【男性のドレスコード】
インフォーマル(準正装/平服):スーツ、ディレクターズスーツ
スマートエレガンス:スーツ、ジャケパンスタイル
カジュアルエレガンス:フォーマルめジャケパンスタイル
スマートカジュアル:きれいめジャケパンスタイル
【女性のドレスコード】
インフォーマル(準正装/平服):ドレス、アンサンブル、訪問着
スマートエレガンス:ドレス、パーティー向けワンピース
カジュアルエレガンス:スーツ、ワンピース、パンツドレス
スマートカジュアル:ワンピース、ツーピース、パンツドレス
ここで気をつけたいのは、「平服」=「普段着」ではないことです。「平服でお越しください」と案内された場合は、フォーマルをややドレスダウンしたインフォーマルを着用しましょう。
それぞれのドレスコードに境界線を引くのは難しい部分もありますが、「フォーマル」が正装で「インフォーマル」は準正装という格付けを意識しながら選び分けるのがポイントです。
また、「スマートエレガンス」「カジュアルエレガンス」「スマートカジュアル」も厳密に分けにくいですが、「お呼ばれスタイル」「きちんと感」といったポイントを外さなければ問題ありません。
どうしても具体的なドレスコードがイメージできない場合は、幹事さんやホテルに確認しましょう。
ホテルのグレードに合わせる
ホテルによってグレードが異なりますので、ホテルのグレードに服装を合わせるのもポイントです。
ホテルグレードの一例とともに、コーディネートのイメージを紹介しましょう。
高級ホテル、一流ホテル
フォーマル度を高めにして上品かつ華やかに装う。
中堅ホテル、ホテル内レストラン
フォーマル度を下げながらも上品な装いにする。
なかなかイメージがわかない場合は、ホテルの公式HPにドレスコードが載っていないか確認したり、直接ホテルに問い合わせをしたりしてもよいでしょう。
季節に合わせる
同窓会当日の季節に合わせ、服装の色や素材、デザインのヒントにします。
それぞれの季節における色や素材、デザインのポイントを紹介しましょう。
春
素材:ふんわり、やわらか、エアリー
デザイン:やさしめ、明るめ
夏
素材:サラッと、スッキリ、シャープ
デザイン:涼やか、鮮やか
秋
素材:ウォーム、リッチ、上質感
デザイン:暖か、くすみ系
冬
素材:ウォーム、リッチ、重厚感
デザイン:凛とした、くすみ系
たとえば、ネイビーのほか、白や黒、グレーなどのモノトーンはオールシーズンで合わせやすいので、小物やインナーで季節感をあしらうのもおすすめです。
年齢に合わせる
いつのタイミングで同窓会に出席するかも服装選びの大切なヒントです。
ここでは、20代~50代までのコーディネートポイントを紹介しましょう。
【20代】
若々しくてフレッシュな印象になるよう意識しましょう。大人っぽくしすぎず明るい華やかさを取り入れるのがポイントです。
【30代】
大人っぽさを自分らしく自然に取り入れてみましょう。こなれ感も意識しながら派手さに気をつけるのがポイントです。
【40代】
落ち着きすぎず攻めすぎない大人感を意識しましょう。控えめでも大人っぽく洗練された印象にするのがポイントです。
【50代】
若見せにこだわらず上品な華やかさを意識しましょう。色や素材、風合いによるリッチ感にこだわるのがポイントです。
いつもよりドレスアップするときでも、年齢に合わせたポイントを押さえておけば年齢を魅力にした同窓会コーディネートができますよ。
ホテル同窓会で避けるべき服装
男性の避けるべき服装
ホテルでの同窓会で男性が避けたい服装は、短パンやサンダル、スニーカーといったカジュアルすぎるアイテムです。タンクトップやTシャツ1枚といった露出の多い服装も、フォーマルな場にはふさわしくありません。
汚れや破れのある服は清潔感に欠けるため、事前にしっかりチェックしておきましょう。ジャージや部屋着のようなリラックスウェアも、当然ながらNGです。
女性の避けるべき服装
ホテルでの同窓会で女性が避けたい服装は、デニムやスニーカーといったカジュアルすぎるアイテムです。透け感の強い素材や、膝上10cm以上の極端に短いミニスカートも避けましょう。
タンクトップやキャミソール1枚といった露出の多い服装も、フォーマルな場にはふさわしくありません。部屋着やジャージのようなリラックスウェアも、当然ながらNGです。
また、白いドレスは花嫁を連想させるため、結婚式場での同窓会では避けた方が無難です。
迷ったときは「少しきれいめ」を意識
ホテルでの同窓会の服装で迷ったときは、「少しきれいめ」を意識するのが安全です。カジュアルすぎるよりも、少しフォーマル寄りの方が失敗しません。
会場の格式に合わせた服装選びを心がけ、清潔感と上品さを大切にしましょう。久しぶりの再会という特別な場にふさわしい装いで、素敵な同窓会を楽しんでください!
【女性】ホテル同窓会におすすめな服装スタイル

ホテルでの同窓会に参加する女性にとって、服装選びは楽しみでもあり、悩みどころでもあります。ここでは、ホテルの格式に合わせた具体的なスタイルと、それぞれのポイントを詳しく解説します。
ワンピーススタイルが基本
ホテルでの同窓会では、華やかなワンピースが基本スタイルです。膝丈からミモレ丈のワンピースなら、上品で会場の雰囲気にもぴったりです。
色は落ち着いたネイビーやベージュ、グレーなどが無難ですが、華やかなパステルカラーや明るい色も同窓会という場にはふさわしいでしょう。あまりに派手すぎる色や柄は避け、上品さを意識しましょう。
袖ありのワンピースなら一枚で完成しますが、ノースリーブの場合はジャケットやボレロを羽織ると、よりフォーマルな印象になります。
セットアップスタイルも人気
ブラウスとスカート、またはパンツを合わせたセットアップスタイルも人気です。トップスとボトムスを別々に選べるので、体型をカバーしやすく、自分らしいコーディネートができます。
ブラウスは上品な素材感のものを選び、スカートは膝丈からミモレ丈が基本です。パンツスタイルの場合は、きれいめのワイドパンツやテーパードパンツを選びましょう。
セットアップスタイルなら、ジャケットを羽織ることできちんと感が増します。
特別感のある振袖
成人式後の同窓会では、振袖をそのまま着用するのも素敵な選択です。特別感があり、写真映えもします。
ただし、振袖は長時間着用すると疲れやすいため、体調と相談しながら決めましょう。また、食事の際に汚れないよう注意が必要です。
振袖に合わせる小物も、格式あるものを選びましょう。草履やバッグ、髪飾りなど、トータルコーディネートを意識することが大切です。
パンツドレスもおすすめ
最近人気なのが、パンツドレスです。動きやすく、スタイリッシュな印象を与えられます。
パンツドレスは、ワンピースのような華やかさを持ちながら、パンツの機能性も兼ね備えています。高級感のある素材を選べば、ホテルの格式にも合います。
オールインワンタイプやセットアップタイプなど、デザインも豊富です。自分に合ったスタイルを見つけましょう。
小物で華やかさをプラス

服装が決まったら、小物で華やかさをプラスしましょう。
アクセサリー
パールやゴールドの上品なものがおすすめです。ネックレス、イヤリング、ブレスレットなど、つけすぎず適度に華やかさを演出しましょう。
バッグ
小ぶりなパーティーバッグを選びましょう。クラッチバッグやチェーンバッグなど、ドレスに合わせて選びます。
靴
ヒールのあるパンプスが基本です。ヒールの高さは5cm前後が歩きやすく、エレガントに見えます。オープントゥやミュールは避けた方が無難です。
羽織もので冷え対策
ホテルの会場は冷房が効いていることが多いので、羽織ものを用意しておくと安心です。
ショールやストール、ボレロ、ジャケットなど、ドレスに合わせた羽織ものを選びましょう。夏は冷房対策、冬は防寒対策として活躍します。
羽織ものは、会場に着く前にクロークに預けることもできますが、会場内で肌寒く感じたときのために持っておくと便利です。
【男性】ホテル同窓会におすすめな服装スタイル

ホテルでの同窓会に参加する男性にとって、服装選びは意外と悩みどころです。ここでは、ホテルの格式に合わせた具体的なスタイルと、それぞれのポイントを詳しく解説します。
基本はスーツスタイル

ホテルでの同窓会では、スーツスタイルが基本です。ネイビーやグレー、黒などのダークカラーのスーツに、白や淡い色のシャツを合わせましょう。
成人式で着用したスーツをそのまま着用するのも良いでしょう。ネクタイを締めることで特別感を演出できます。ネクタイの色や柄は、シンプルなものから少し華やかなものまで、会場の雰囲気に合わせて選びましょう。
靴は革靴を選び、清潔感のある状態に磨いておくことが大切です。黒や茶色の革靴が基本で、スーツの色に合わせて選びましょう。
ジャケパンスタイルもOK
高級ホテルではスーツが無難ですが、中堅ホテルやホテル内レストランでの同窓会であれば、ジャケパンスタイルでも問題ありません。
ジャケットはネイビーやグレーなどの落ち着いた色を選び、パンツはチノパンやスラックスを合わせましょう。シャツは白や淡い色が基本ですが、少し華やかなストライプ柄なども良いでしょう。
ジャケパンスタイルでも、カジュアルすぎないよう注意が必要です。きれいめを意識し、清潔感のある装いを心がけましょう。
フォーマル度の高い同窓会の場合
高級ホテルや一流ホテルでの同窓会、あるいはドレスコードが「フォーマル」と指定されている場合は、タキシードやディレクターズスーツなどの正装が求められます。
タキシードは黒が基本で、白いシャツに黒の蝶ネクタイを合わせます。靴も黒のエナメル靴や革靴を選びましょう。
ディレクターズスーツは、黒のジャケットにグレーと黒のストライプのパンツを合わせたスタイルです。昼間の格式高い式典に適した服装です。
小物で差をつける
スーツスタイルやジャケパンスタイルに、小物でアクセントを加えるのもおすすめです。
ポケットチーフ
胸ポケットに挿すだけで華やかさが増します。白や淡い色が基本ですが、ネクタイの色に合わせて選ぶのも良いでしょう。
カフスボタン
袖口にさりげないおしゃれを演出できます。シンプルなデザインから少し個性的なものまで、自分らしさを表現できるアイテムです。
腕時計も、フォーマルな場にふさわしいシンプルで上品なデザインを選びましょう。
まとめ

ホテルでの同窓会は、久しぶりの再会を特別な場所で楽しむ貴重な機会です。服装選びに迷ったときは、会場の格式とドレスコードを確認することが大切です。
男性はスーツスタイルが基本で、ネクタイを締めることで特別感を演出できます。女性はワンピースやセットアップスタイルが人気で、アクセサリーや小物で華やかさをプラスしましょう。
迷ったときは「少しきれいめ」を意識するのが安全です。カジュアルすぎるよりも、少しフォーマル寄りの方が失敗しません。ドレスコードやホテルのグレード、季節、年齢に合わせた服装選びを心がけ、清潔感と上品さを大切にしましょう。
会場の格式にふさわしい装いで、自信を持って旧友との再会を楽しんでください。
東京都内の同窓会はサンシャインクルーズ・クルーズがオススメ

1.店内13の個室会場完備だから人数規模に合わせて同窓会の開催可能
池袋・サンシャイン60ビル・58階にあるサンシャインクルーズ・クルーズは、大小合わせて13の会場があり、人数に合わせて会場希望を変更できるのが特徴です。
周年の同窓会のように大規模なパーティーが、地上210mの絶景と共に参加者皆様にお楽しみいただけます。
パーティープランナーがそれぞれのお客様に合った会場をご提案いたしますので、規模を問わず気軽に相談いただけます。
2. 駅近で、さらに首都高速やエアポートリムジンなど、アクセスが充実
全国的にも有名な商業施設であるサンシャインシティ内に位置し、各種交通機関でのアクセスが簡単なので、地方から参加される方も安心です。
巨大なターミナル駅である池袋駅からのご案内動画もあるので、幹事様のルート案内の負担が軽減されます。
サンシャインシティ内にあるサンシャインシティプリンスホテルとも宿泊提携サービスもあり遠方からの参加者にも安心です。
3. ホテルの宴会場レベルの充実設備と豊富なオプションをご用意
着席最大350名、立食最大500名まで収容可能な地上210mの大会場は、スクリーン・プロジェクターが5台、ワイヤレスマイク4本、ミキサーやスイッチャー、照明切替装置など、様々な設備をご用意しています。
今までホテルで開催してきた同窓会を当店に変更いただいても、スムーズな開催が可能です。
ステージ上を撮影し、会場内に映像配信できるカメラは特に人気の設備です。設備のほとんどは会場費の中に使用料金が含まれるので料金面も安心です。
4. 同窓会が楽しくなる機能満載のデジタルツールが無料でご利用可能
同窓会の開催では、「同窓会への招待」と「参加者の管理」が幹事様にとって一番大変な作業と言われています。
その課題を簡単に解決し、さらに同窓会での思い出作りに最適な機能が豊富なデジタルツール
【Biluce(ビルーチェ)】が、サンシャインクルーズ・クルーズをご利用いただくことで、有料プラン機能も含めて無料でご利用いただけます。
※80名様以上の同窓会ご予約のお客様が対象です
5. 年間費・入会金無料のポイントカードはご利用代金の5%を還元
当社系列全店でポイントを共有して「貯める」「使用する」が可能な【クラブクルーズポイント会員】は、入会金・年間費無料で、パーティーのポイントを貯めることが可能です。
30万円(税抜)のパーティーなら、15,000円分のポイントが一気に貯まり、幹事様の打上げや次回開催時の費用替わりにご使用いただけます。
パーティーの当日の入会でもポイントが貯まるので安心です。
