楽しい同窓会が終わった後、幹事や参加者へのお礼の気持ちを伝えたいと思う方は多いのではないでしょうか。口頭で伝えるのも良いですが、メールやメッセージで改めて感謝を伝えることで、より丁寧な印象を与え、今後の関係性をより良いものにできます。

しかし、「どんな内容で送ればいい?」「失礼にならないためにはどうすれば?」と、迷ってしまうこともありますよね。

この記事では、同窓会・クラス会のお礼メールを書く際の基本的なマナーから、相手に気持ちが伝わる具体的なメッセージの例文まで、すぐに役立つポイントを解説します。感謝の気持ちをスマートに伝えて、同窓会の余韻をみんなで分かち合いましょう。

お礼メールを送るタイミング


お礼の気持ちは、同窓会が終わった翌日から3日以内に伝えるのが理想的です。熱が冷めないうちに感謝を伝えることで、相手にもその気持ちがより強く伝わります。また、参加者全員の記憶が鮮明なうちに思い出を共有することで、同窓会の余韻をみんなで分かち合えます。

もし、仕事やプライベートの都合でメッセージを送るのが遅れてしまい、1週間以上経過してしまった場合でも、送る方が良いでしょう。「お礼が遅くなり、大変申し訳ありません」といった一言を添えることで、丁寧な印象を与えられます。

感謝の気持ちを伝えるのに遅すぎることはありません。たとえ時間が経ってしまっても、その気持ちを形にすることで、相手はきっと喜んでくれます。

お礼メッセージで注意すべきマナー

同窓会のお礼メッセージを送る際は、いくつかのポイントを押さえることで、より丁寧な印象を与え、今後の関係性を円滑にできます。

避けるべきこと

長すぎる文章

読み手の手間を考え、簡潔にまとめましょう。

個人的すぎる内容

特定の人にしかわからない内輪ネタや、他人が読んで不快に思う内容は避けましょう。

次回開催の強制

次の開催を匂わせるのは良いですが、「必ず来てね」のように相手にプレッシャーをかけるような表現は控えましょう。

誤字脱字の放置

送信前に必ず見直し、丁寧な印象を心がけましょう。

意識すべきこと

参加できなかった人への配慮

参加できなかった人にも伝わるよう、全体への感謝を伝える内容にしましょう。

プライバシーの配慮

他の参加者の個人情報や、不快に思われる可能性のある内容を含めないようにしましょう。

写真の共有は事前に確認

写真や動画を共有する際は、必ず事前に相手の同意を得てから行いましょう。

返信を求める場合は明確に

返信がほしい場合は、「一言で構いませんので、感想を教えていただけると嬉しいです」など、明確に記載しましょう。

特別なケースへの対応

参加者が少なかった場合

人数が少なかったとしても、来てくれた方々への感謝の気持ちを伝えることが最も重要です。「人数は少なかったけれど、その分じっくり話せて楽しかったですね!」といったポジティブな言葉で、次回への期待を込めた前向きなメッセージを送りましょう。

トラブルがあった場合

料理や会場に問題があった場合は、まず軽くお詫びの言葉を入れましょう。「会場の手配に不手際があり、申し訳ありませんでした」と謝罪しつつも、「それでも皆さんと楽しい時間を過ごせて、本当に嬉しかったです!」と、感謝の気持ちを表現することで、誠実な印象を与えられます。

お礼メールの基本構成

1. 件名

簡潔で分かりやすく
「○○同窓会お礼」「クラス会参加のお礼」など

2. 宛名

一斉送信の場合:「○○同窓生の皆様」「○○組の皆様」
個別送信の場合:「○○さん」

3. 本文の流れ

挨拶とお礼の言葉
当日の様子や印象的だったこと
参加者への感謝
今後の連絡先や次回開催について
締めの言葉

4. 署名

幹事の名前と連絡先を明記

立場別お礼メールテンプレート

【恩師・先生へ】のテンプレート

パターン1:基本の丁寧版

件名:○○同窓会参加御礼

○○先生

○○中学校○年○組の○○です。

この度は○○同窓会にお忙しい中ご出席いただき、
誠にありがとうございました。

久しぶりに先生にお会いでき、
当時と変わらぬお優しいお人柄に触れ、
卒業から○年経った今でも、
先生が私たちにとって大切な恩師であることを
改めて実感いたしました。

同窓会では、先生から当時の思い出話や、
現在の教育現場でのお話をお聞かせいただき、
とても感慨深く拝聴させていただきました。

私たち卒業生一同、先生にお会いできたことで、
より一層絆を深めることができました。
これも先生のお人柄があってこそと、
心より感謝申し上げます。

先生におかれましては、お体に十分お気をつけて、
ますますご活躍されることをお祈りしております。

またお会いできる日を楽しみにしております。

まずはお礼まで。

○○(旧姓:○○)

パターン2:思い出と感謝版

件名:○○同窓会お礼 ○○より

○○先生へ

ご無沙汰しております。
○○高校でお世話になりました○○です。

先日は○○同窓会にご参加いただき、
本当にありがとうございました。

○年ぶりに先生にお会いでき、
高校時代の懐かしい思い出が蘇りました。
特に先生が覚えていてくださった
文化祭での○○の件や、
私が進路で悩んでいた時にかけていただいた
温かいお言葉のことなど、
昨日のことのようによみがえってきました。

あの時の先生のアドバイスがあったからこそ、
今の私があると言っても過言ではありません。
改めて深く感謝申し上げます。

同窓会では、先生を囲んで皆で撮った写真が
一番の宝物になりました。
同級生たちも皆、先生との再会を
心から喜んでおりました。

私たちはそれぞれ違う道を歩んでいますが、
先生から学んだことは今も私たちの中に
しっかりと根付いています。

今度個人的にもお伺いさせていただき、
ゆっくりお話をお聞かせいただければと思います。

季節の変わり目ですので、
どうぞお体をご自愛ください。

心より感謝を込めて

○○

【幹事から参加者へ】のテンプレート

パターン1:基本版

件名:○○同窓会参加のお礼

○○の皆様
先日は○○同窓会にお忙しい中ご参加いただき、
ありがとうございました。

皆様のおかげで、とても楽しく思い出深い会となりました。
久しぶりにお会いでき、近況をお聞きできて本当に嬉しかったです。

準備不足でご迷惑をおかけした部分もあったかと思いますが、
温かく見守っていただき感謝しております。

また機会がございましたら、ぜひお会いしましょう。
今後ともよろしくお願いいたします。

幹事 ○○

パターン2:次回開催提案版

件名:○○クラス会お礼と次回開催について

○○組の皆様へ
この度は○○クラス会にご参加いただき、
心より御礼申し上げます。

当日は○名の皆様にお集まりいただき、
昔話に花が咲き、あっという間の楽しい時間でした。
皆様から「また開催してほしい」というお声を多数いただきましたので、
来年の○月頃に次回開催を検討しております。
詳細が決まりましたら改めてご連絡いたします。

今回参加できなかった方々にも、
次回はぜひお声がけしたいと思います。
重ねてお礼申し上げます。
ありがとうございました。

幹事一同

【司会から参加者へ】のテンプレート

パターン1:基本版

件名:○○同窓会司会お礼

○○同窓生の皆様
先日は○○同窓会で司会を務めさせていただきました○○です。

慣れない司会で至らない点が多々ありましたが、
皆様の温かいご協力のおかげで、
無事に会を進行することができました。

特に乾杯の発声をお願いした○○さん、
締めのご挨拶をいただいた○○さん、
ありがとうございました。

皆様の笑顔と楽しそうな様子を見ていて、
司会を引き受けて本当に良かったと思っています。

また皆でお会いできる日を楽しみにしております。

司会 ○○

パターン2:反省・感謝版

件名:司会お礼と反省

皆様

○○同窓会の司会を務めました○○です。

当日は司会として、皆様に楽しんでいただけるよう
努めましたが、進行が押してしまったり、
マイクの調子が悪かったりと、
ご迷惑をおかけしてしまい申し訳ありませんでした。

それでも皆様が盛り上げてくださったおかげで、
とても温かい会になったと感じています。

特に急な司会交代にも快く応じてくださった○○さん、
場を和ませてくださった皆様、
本当にありがとうございました。

次回機会がありましたら、
今回の反省を活かして頑張りたいと思います。

司会 ○○
連絡先:○○

【参加者から幹事へ】のテンプレート

パターン1:基本版

件名:○○同窓会参加お礼

○○さん(幹事の皆様)

先日は素晴らしい○○同窓会を企画・運営していただき、
本当にありがとうございました。

会場選びから進行まで、きめ細やかなお心遣いで、
とても楽しい時間を過ごすことができました。

久しぶりに皆に会えて、
昔の思い出話や近況報告で盛り上がり、
参加して本当に良かったです。

幹事の皆様のおかげです。
心より感謝申し上げます。

また次回開催の際はぜひ参加させていただきます。
お疲れ様でした。

○○

パターン2:感動・思い出版

件名:心温まる同窓会をありがとうございました

幹事の○○さんへ

昨日は本当にお疲れ様でした。

○年ぶりの同窓会、想像以上に感動的でした。
あの頃の面影を残しながらも、
それぞれが立派に成長した姿を見ることができ、
時の流れと友情の大切さを改めて感じました。

特に○○先生にもお越しいただけて、
皆で当時の授業の話で盛り上がったのは
本当に嬉しかったです。

これも幹事の○○さんが一生懸命準備してくださったおかげです。
連絡先の収集から会場手配、当日の進行まで、
本当にお疲れ様でした。

私も何かお手伝いできることがあれば、
いつでもお声がけください。

素敵な時間をありがとうございました。

○○

【参加者同士】のテンプレート

パターン1:個人的なお礼

件名:昨日はありがとうございました

○○さん

昨日は○○同窓会でお会いできて嬉しかったです。

○○さんの海外でのお仕事の話、
とても興味深く聞かせていただきました。
私も刺激を受けました。

また、○○の件でアドバイスをいただき、
ありがとうございました。
早速検討してみたいと思います。

久しぶりにじっくりお話しできて、
学生時代の友情が変わらずにあることを
改めて感じることができました。

今度機会があれば、ぜひゆっくりお食事でもしましょう。
連絡先を交換できて良かったです。

○○

パターン2:グループでの思い出

件名:○○組メンバーへ

○○組の皆さん

昨日は久しぶりに○○組だけで集まれて、
本当に楽しかったですね!

あの頃と全然変わらない皆の雰囲気で、
タイムスリップしたような気分でした。

○○さんの結婚式の写真を見せてもらったり、
○○さんのお子さんの話を聞いたり、
皆それぞれの人生を歩んでいることを実感して、
何だかじんわり感動してしまいました。

また今度、○○組だけでも集まりませんか?
今度は○○さんのお店にお邁魔させていただくとか…

連絡先も交換できたので、
ぜひ今度は企画させてください!

昨日は本当にありがとうございました。

○○

まとめ


お礼メールは単なる形式的な挨拶ではなく、参加者との絆を深める大切なコミュニケーションツールです。
感謝の気持ちを込めて、心のこもったメッセージを送ることで、次回開催への期待も高まり、より良い同窓会・クラス会の継続につながるでしょう。
立場に応じた適切なテンプレートを参考に、丁寧でありながら親しみやすく、参加者全員が嬉しく感じるようなお礼メールを心がけてください。

東京都内の同窓会はサンシャインクルーズ・クルーズがオススメ

1.店内13の個室会場完備だから人数規模に合わせて同窓会の開催可能

池袋・サンシャイン60ビル・58階にあるサンシャインクルーズ・クルーズは、大小合わせて13の会場があり、人数に合わせて会場希望を変更できるのが特徴です。
周年の同窓会のように大規模なパーティーが、地上210mの絶景と共に参加者皆様にお楽しみいただけます。
パーティープランナーがそれぞれのお客様に合った会場をご提案いたしますので、規模を問わず気軽に相談いただけます。

2. 駅近で、さらに首都高速やエアポートリムジンなど、アクセスが充実

全国的にも有名な商業施設であるサンシャインシティ内に位置し、各種交通機関でのアクセスが簡単なので、地方から参加される方も安心です。
巨大なターミナル駅である池袋駅からのご案内動画もあるので、幹事様のルート案内の負担が軽減されます。
サンシャインシティ内にあるサンシャインシティプリンスホテルとも宿泊提携サービスもあり遠方からの参加者にも安心です。

3. ホテルの宴会場レベルの充実設備と豊富なオプションをご用意

着席最大350名、立食最大500名まで収容可能な地上210mの大会場は、スクリーン・プロジェクターが5台、ワイヤレスマイク4本、ミキサーやスイッチャー、照明切替装置など、様々な設備をご用意しています。
今までホテルで開催してきた同窓会を当店に変更いただいても、スムーズな開催が可能です。
ステージ上を撮影し、会場内に映像配信できるカメラは特に人気の設備です。設備のほとんどは会場費の中に使用料金が含まれるので料金面も安心です。

4. 同窓会が楽しくなる機能満載のデジタルツールが無料でご利用可能

同窓会の開催では、「同窓会への招待」と「参加者の管理」が幹事様にとって一番大変な作業と言われています。
その課題を簡単に解決し、さらに同窓会での思い出作りに最適な機能が豊富なデジタルツール
【Biluce(ビルーチェ)】が、サンシャインクルーズ・クルーズをご利用いただくことで、有料プラン機能も含めて無料でご利用いただけます。
※80名様以上の同窓会ご予約のお客様が対象です

5. 年間費・入会金無料のポイントカードはご利用代金の5%を還元

当社系列全店でポイントを共有して「貯める」「使用する」が可能な【クラブクルーズポイント会員】は、入会金・年間費無料で、パーティーのポイントを貯めることが可能です。
30万円(税抜)のパーティーなら、15,000円分のポイントが一気に貯まり、幹事様の打上げや次回開催時の費用替わりにご使用いただけます。
パーティーの当日の入会でもポイントが貯まるので安心です。