同窓会の案内が届いたけれど、どうしても都合がつかない。返信ハガキの「欠席」に丸をつけるものの、メッセージ欄に何を書けばいいか悩んでいませんか?「行きたい気持ちはあるけれど…」「みんなに申し訳ない…」と、気が進まない人もいるでしょう。

正直に欠席理由を伝えるべきか、角の立たないようにごまかすべきか。どのように連絡すれば、幹事や周りの友人に「わかった、気にしないでね!」と思ってもらえるのでしょうか。

この記事では、同窓会をスマートに欠席するための連絡の仕方を、シチュエーション別の例文とともに紹介します。もう気まずい思いをすることはありません。この記事を参考に、相手に気持ちよく受け取ってもらえる連絡を送りましょう。

欠席連絡の基本マナー


同窓会の幹事は、参加人数に合わせて会場の予約や準備を進めています。案内が届いたらできるだけ早く返信することで、幹事の負担を減らせます。
理想的な返信のタイミングは、案内を受け取ってから3日以内です。遅くとも1週間以内には必ず連絡しましょう。

2. 曖昧な返事は避ける

「たぶん行けそう」「もしかしたら行けるかも」といった曖昧な返事は避け、参加できない場合ははっきりと伝えましょう。余計な期待を持たせないことが、幹事への配慮となります。

3. 理由は簡潔に

欠席する理由は、簡潔に伝えるのがマナーです。詳細に説明しすぎると、かえって言い訳のように聞こえてしまうことがあります。

4. 感謝の気持ちを必ず含める

欠席する場合でも、誘ってくれたことへの感謝を必ず伝えましょう。また、幹事の労力にも触れることで、より丁寧な印象を与えられます。

欠席理由別スマートな断り方

仕事関連の理由

例文1:出張・業務多忙

○○さん

同窓会のご案内をいただき、ありがとうございます。
久しぶりに皆さんにお会いできる貴重な機会なのですが、
当日は出張が重なってしまい、残念ながら参加することができません。

幹事の皆様には準備でお忙しい中、ご連絡いただき感謝しております。
皆様の楽しいひとときをお祈りしています。

また次の機会がございましたら、ぜひ参加させていただければと思います。

○○

例文2:転勤・勤務地の関係

お疲れ様です。

この度は同窓会のお誘いをいただき、本当にありがとうございました。
ぜひ参加したかったのですが、転勤により遠方におり、
どうしても都合がつきません。

企画してくださった幹事の皆様、本当にお疲れ様です。
皆様のご盛会を心よりお祈りしております。

○○

家庭・プライベート関連の理由

例文3:育児・介護

同窓会のご案内をありがとうございます。

久しぶりにお会いできることを楽しみにしていたのですが、
小さな子どもがおり、当日の都合がどうしてもつきません。

せっかくのお誘いなのに申し訳ありません。
皆様楽しい時間をお過ごしください。

機会がありましたら、またお誘いいただければ嬉しいです。

○○

例文4:家族の都合

○○さん

同窓会の件でご連絡いただき、ありがとうございました。

家族の用事と重なってしまい、残念ながら参加できそうにありません。
皆さんとお会いできる貴重な機会だったのですが、申し訳ございません。

幹事の皆様、準備お疲れ様です。
当日は楽しい会になりますよう、お祈りしています。

○○

健康上・体調面の理由

例文5:体調不良

同窓会のご案内をいただき、ありがとうございます。

体調を崩してしまい、当日の参加が難しい状況です。
楽しみにしていただけに、とても残念です。

皆様にはご心配をおかけして申し訳ありません。
素敵な同窓会になりますよう、心よりお祈りしております。

○○

経済的理由(やんわりと)

例文6:金銭的事情

○○さん

同窓会のお誘いをありがとうございます。

恥ずかしながら、今回は諸事情により参加を見合わせさせていただきます。
せっかくのお誘いなのに申し訳ありません。

幹事の皆様の準備、本当にお疲れ様です。
皆様の楽しいひとときをお祈りしています。

○○

気持ち的に参加したくない場合

例文7:当たり障りのない理由

同窓会の件でご連絡いただき、ありがとうございました。

当日は所用があり、参加することができません。
久しぶりに皆さんにお会いできる機会だったのですが、残念です。

企画していただいた幹事の皆様、本当にお疲れ様です。
皆様のご盛会をお祈りしております。

○○

連絡方法別のポイント

LINE・メール

メリット

LINEやメールは、気軽に送信できるのが大きなメリットです。相手の都合を気にせず連絡でき、やりとりが記録として残ります。

注意点

カジュアルになりすぎないように注意が必要です。丁寧な言葉遣いを心がけ、絵文字の使いすぎは避けましょう。送信後は、既読スルーをせずに、相手からの返信を確認するとより丁寧です。

LINE例文

お疲れ様です🙂

同窓会の件でご連絡いただき、ありがとうございました!

残念ながら当日は都合がつかず、参加できそうにありません😔
せっかくのお誘いなのに申し訳ありません。

幹事の皆さん、準備お疲れ様です✨
楽しい会になりそうですね!

また機会があればぜひよろしくお願いします😊

電話

メリット

直接話すことで、欠席の誠意が伝わりやすく、丁寧な印象を与えられます。また、相手の反応をその場で確認できるのもメリットです。

注意点

電話をかける際は、相手の都合の良い時間かを確認してから話すようにしましょう。欠席理由を詳しく聞かれても簡潔に答え、最後に感謝の気持ちを伝えることを忘れないようにしてください。

返信はがき


返信はがきを使う際は、以下のポイントを押さえましょう。

  • 「御芳名」「御芳」「御」といった敬称は、定規を使って二重線で丁寧に消します。
  • 宛名に書かれている「行」は二重線で消し、「様」に書き換えましょう。
  • 一言、簡単な欠席理由を添えると、より丁寧な印象になります。

返信はがき例文
お忙しい中、同窓会のご案内をありがとうございました。

所用のため大変残念ですが
欠席させていただきます。

皆様の楽しいひとときをお祈りしております。

○○

相手別の配慮ポイント

親しい友人が幹事の場合

親しい友人が幹事の場合は、ただ欠席を伝えるだけでなく、気持ちを込めたメッセージを送りましょう。
近況を簡単に添えたり、「また改めて会おうね!」といった次への期待を表現することで、より丁寧な印象になります。

○○ちゃん

同窓会の幹事、本当にお疲れ様!
参加したかったんだけど、どうしても都合がつかなくて😢

久しぶりにみんなに会いたかったな〜
写真とか送ってもらえたら嬉しいです✨

今度個人的にでもお茶しましょう☕️
幹事ありがとう!楽しい会にしてね❤️

○○

あまり親しくない人が幹事の場合

この場合は、丁寧でかしこまった文章を心がけましょう。個人的な内容は避け、案内をくれたことへの感謝を中心に伝えると好印象です。

先生が連絡をくれた場合

先生が幹事の場合、最も丁寧な敬語を使うのが基本です。教えへの感謝も合わせて伝えると、より気持ちが伝わるでしょう。

○○先生

ご無沙汰しております。
同窓会のご案内をいただき、ありがとうございます。

久しぶりに先生や同級生の皆様にお会いできる貴重な機会なのですが、
所用により参加することができません。
せっかくのお誘いなのに、申し訳ございません。

先生におかれましては、お体に十分お気をつけて
お過ごしください。

皆様のご盛会を心よりお祈りしております。

○○(旧姓:○○)

よくある質問と対処法

Q1. 理由を詳しく聞かれたらどうする?

A: 曖昧すぎず、かといってプライベートに踏み込みすぎないバランスを考えて一言を添えましょう。
「プライベートな事情でして…」「家庭の都合で…」など、これ以上は言いにくいということを示唆する表現を使いましょう。

Q2. 嘘の理由を使っても良い?

A: 嘘や曖昧な理由で断るのは避けましょう。特に、後で矛盾が発覚すると信頼を損ねる可能性があります。
真実に基づいた理由で、プライバシーを守りながら断ることが大切です。

Q3. 一度断った後、気が変わったら参加できる?

A: 幹事に連絡を取り、定員や予算に余裕があるか確認しましょう。迷惑をかけることを謝罪し、可能であれば参加したい旨を伝えます。

Q4. 返事をしないで済ませることはできる?

A: 絶対に避けましょう。無視は最も失礼な対応です。どんなに気まずくても、簡潔でも良いので必ず返事をしましょう。

欠席後のフォローアップ

当日や翌日のメッセージ

同窓会当日や翌日に、簡単なメッセージを送ると印象が良くなります。
○○さん

昨日は同窓会お疲れ様でした!
参加できず残念でしたが、皆さん楽しそうでしたか?

また機会があればぜひお誘いください😊
お疲れ様でした!

○○

SNSでの反応

同窓会に欠席した場合でも、後日SNSに投稿された写真に「いいね!」をしたり、「楽しそう!」「また今度みんなで集まろうね」といったコメントを残すと良いでしょう。
あくまで軽いリアクションに留め、過度なアピールは避けるのがスマートです。これにより、欠席したけれど気持ちは繋がっているという良い印象を与えられます。

まとめ

同窓会を欠席する際は、伝え方ひとつで相手に与える印象が大きく変わります。誠意を持ってスマートに対応することで、人間関係を悪化させることなく、むしろより良い関係を築くことができます。

大切なポイントをもう一度確認しておきましょう。

  • 迅速な返信: 案内が届いたら、できるだけ早く連絡を入れる。
  • 感謝の表現:必ず幹事への感謝を含める
  • 簡潔な理由:詳しい説明は避け、正直かつシンプルに伝える。
  • 明確な意思表示:参加か欠席か、曖昧な返事は避ける。
  • 次回への期待:「次はぜひ参加したい」といった一言を添える。

欠席連絡は、ただ断るだけではありません。相手への配慮と感謝の気持ちを伝える絶好の機会です。この記事の例文を参考に、あなたにぴったりのメッセージを送ってみてください。

東京都内の同窓会はサンシャインクルーズ・クルーズがオススメ

1.店内13の個室会場完備だから人数規模に合わせて同窓会の開催可能

池袋・サンシャイン60ビル・58階にあるサンシャインクルーズ・クルーズは、大小合わせて13の会場があり、人数に合わせて会場希望を変更できるのが特徴です。
周年の同窓会のように大規模なパーティーが、地上210mの絶景と共に参加者皆様にお楽しみいただけます。
パーティープランナーがそれぞれのお客様に合った会場をご提案いたしますので、規模を問わず気軽に相談いただけます。

2. 駅近で、さらに首都高速やエアポートリムジンなど、アクセスが充実

全国的にも有名な商業施設であるサンシャインシティ内に位置し、各種交通機関でのアクセスが簡単なので、地方から参加される方も安心です。
巨大なターミナル駅である池袋駅からのご案内動画もあるので、幹事様のルート案内の負担が軽減されます。
サンシャインシティ内にあるサンシャインシティプリンスホテルとも宿泊提携サービスもあり遠方からの参加者にも安心です。

3. ホテルの宴会場レベルの充実設備と豊富なオプションをご用意

着席最大350名、立食最大500名まで収容可能な地上210mの大会場は、スクリーン・プロジェクターが5台、ワイヤレスマイク4本、ミキサーやスイッチャー、照明切替装置など、様々な設備をご用意しています。
今までホテルで開催してきた同窓会を当店に変更いただいても、スムーズな開催が可能です。
ステージ上を撮影し、会場内に映像配信できるカメラは特に人気の設備です。設備のほとんどは会場費の中に使用料金が含まれるので料金面も安心です。

4. 同窓会が楽しくなる機能満載のデジタルツールが無料でご利用可能

同窓会の開催では、「同窓会への招待」と「参加者の管理」が幹事様にとって一番大変な作業と言われています。
その課題を簡単に解決し、さらに同窓会での思い出作りに最適な機能が豊富なデジタルツール
【Biluce(ビルーチェ)】が、サンシャインクルーズ・クルーズをご利用いただくことで、有料プラン機能も含めて無料でご利用いただけます。
※80名様以上の同窓会ご予約のお客様が対象です

5. 年間費・入会金無料のポイントカードはご利用代金の5%を還元

当社系列全店でポイントを共有して「貯める」「使用する」が可能な【クラブクルーズポイント会員】は、入会金・年間費無料で、パーティーのポイントを貯めることが可能です。
30万円(税抜)のパーティーなら、15,000円分のポイントが一気に貯まり、幹事様の打上げや次回開催時の費用替わりにご使用いただけます。
パーティーの当日の入会でもポイントが貯まるので安心です。