「フォトウェディングの予約は何か月前にするべき?」

一般的なスタジオなどでのフォトウェディングなら3か月前、ロケーション撮影なら6か月前までに予約をしておくと余裕を持って準備ができますよ。

この記事では、フォトウェディング業者の探し方や相場などフォトウェディング予約前に知っておきたいことをまとめています。

東京池袋の絶景フォトウェディング!

挙式ありフォトウェディングができるレストラン。
挙式の後は個室フレンチでゲストとゆっくり過ごせます。
会場見学はフルコースの試食もOK。
デートのついでに気軽に遊びに来てくださいね!

フォトウェディングの予約は何か月前にする?


フォトウェディングの予約は6か月前~3か月前にするのが目安です。

この章ではフォトウェディングの予約の時期についてまとめています。

6か月前~3か月前の予約がおすすめ


フォトウェディングの準備は2~3か月ほどかかるのが一般的です。

したがって、フォトウェディングの予約は遅くとも3か月前にはしておくと余裕をもって準備ができます。

「フォトウェディングの予約をとるのが3か月前」なので、フォトウェディングの情報を集めたり、スタジオに実際に足を運んで見学したりすることを考えると4か月前くらいから動き始めると安心です。

ロケーション撮影(スタジオではなく屋外での撮影)で春や秋など人気のシーズンだと予約が取りにくくなるので、遅くとも6か月前には予約をしておくと良いですね。

人気のシーズンや人気カメラマンに依頼するなら早めに


例えば、桜や紅葉の時期の京都でロケーション撮影をしたい、という場合には1年前に予約をしている新郎新婦もいます。

フォトウェディングだけでなく、結婚式の前撮りでも人気のあるロケーションやシーズンは予約がすぐにいっぱいになることも。

また、人気のカメラマンは予約が1年先まで埋まっている、ということもあり得ます。

フォトウェディングの季節やカメラマンにこだわりのある人は、早め早めに動いておくのが大切です。

フォトウェディングに安い時期、高い時期はある?


フォトウェディングも一般的な結婚式と同じく、春と秋はハイシーズン、夏と冬がオフシーズン。

オフシーズンである夏と冬は安くなる傾向にあります。

月別に見てみましょう。

✅フォトウェディングの月別の人気度

  • 1月~2月:閑散期。寒い時期なのでスタジオ撮影がおすすめ
  • 3月~4月:桜の時期は特に人気。予約は早めに
  • 5月~6月:気候が良くジューンブライドもあって人気の時期
  • 7月~8月:閑散期。暑いのでスタジオ撮影がおすすめ
  • 9月~10月:台風シーズンなので沖縄でのフォトウェディング希望の方は注意
  • 11月~12月:紅葉の見頃の時期は特に人気。12月中旬以降は閑散期

ゲストも快適に過ごしやすい春と秋はフォトウェディングにも人気の季節ですから、6か月前には予約をしておくのがおすすめ。

閑散期の場合には予約が取りやすいですが、準備のことを考えると3か月前には予約をしておくと余裕が持てます。

また、土日祝日の方が料金は高く設定されていることが多いので、スケジュールが合えば平日も検討してみては。

ゲストには3か月前には連絡を


フォトウェディングにゲストを招待する予定の方は3か月前には連絡をしておきます。

3か月前には連絡をしておかないと、都合がつかず参加できないゲストが出てきてしまう可能性があるからです。

招待状は必須ではありませんが、受け取ったゲストは嬉しいものです。

記念になりますし、日時や服装のお願いなども行き違いなく連絡ができますよ。

フォトウェディングは予約してから最短でいつ撮影できる?


フォトウェディングは予約が空いていれば最短で翌日に撮影できるスタジオも。

「引っ越しの予定がある」「授かり婚なので体調の良い時期に撮影しておきたい」など事情がある方は、スタジオに連絡してみてくださいね。

なお、撮影してからデータや写真の納品は2週間~1ヶ月ほどかかるので、この点については注意が必要です。

地上210mの絶景レストランでフォトウェディング


写真映えするレストラン店内に、東京の絶景でフォトウェディング。

素晴らしい景色に、お招きする家族にもきっと喜んでもらえること間違いなし。

フレンチレストラン「クルーズ・クルーズ」で一生の記念になるお食事はいかがでしょうか。

まずは気軽にお問合せくださいね。

フォトウェディングの予約をする前に決めておきたい3つのこと


フォトウェディングのスタジオを見学したり予約したりする前に決めておきたいのが次の3つです。

✅フォトウェディングの予約をする前に決めておきたい3つのこと

  • どんな写真を残したいか
  • 撮影の日程
  • 予算

フォトウェディング業者を探し始める前に、ぜひこの3つはざっくりとで良いので決めておいてくださいね。

満足度の高いフォトウェディングになりますよ。

どんな写真を残したいか


フォトウェディング業者は非常にたくさんあるので、闇雲に業者を探すよりも先に撮りたいイメージを決めておくのがおすすめです。

SNSやウェディング雑誌などから撮りたい写真のイメージをピックアップしてみてください。

そして以下の視点でチェックしてみるとフォトウェディング業者を探しやすくなりますよ。

✅どんなフォトウェディングが理想?

  • 新郎新婦と2人で?家族や友人とも一緒に撮りたい?
  • 挙式をしたい?
  • 海や公園などのロケーションがいい?
  • ドレス?和装?どっちも?
  • 写真はデータでほしい?アルバムもほしい?

家族や友人、ペットなどと一緒に写真を撮れるスタジオも。

ゲストを招待するなら、フォトウェディングの後に食事会をすると両家の交流の場になります。

撮影の日程


スタジオの見学などに行く前に、撮影したい時期はある程度決めておく必要があります。

両家の親など必ず招待したいゲストには、都合の良い日程を聞いておくと良いでしょう。

平日の方がフォトウェディングの料金が安いため、平日のスケジュールも聞いてみても良いですね。

予算


フォトウェディングもオプションをどんどん追加していくと料金が思っていたよりもかなり高額になることも。

フォトウェディングの料金の相場を知って、予算をある程度決めておくと安心です。

フォトウェディングの相場は20万円前後です。

✅洋装+和装の撮影料金の相場

  • スタジオ撮影:10~25万円
  • ロケーション撮影:15~30万円

もっとも料金を低く抑えられるのはスタジオでの洋装プラン。スタジオによっては10万円以内でも可能です。

挙式付きのフォトウェディングは50~60万円が相場です。

また、フォトウェディング+10名での食事会は30万円前後が相場となっています。

フォトウェディングの予約、どうやってする?


フォトウェディングの予約をするための具体的な方法について解説していきます。

フォトウェディングの業者の探し方5つ

✅フォトウェディングの業者の探し方

  • ゼクシィなどの相談カウンター
  • 結婚式場に直接問い合わせる
  • ウェディングを扱うスタジオ
  • SNSなどからカメラマンから探す
  • ウェディングもできるレストラン

自分でスタジオなどを探す手間を省きたい、という人はゼクシィなどの相談カウンターに行くと希望を伝えると担当者がスタジオを紹介してくれますよ。

「この式場で撮影したい」「このカメラマンにお願いしたい」と決めているなら式場やカメラマンに直接、連絡を取ってフォトウェディングの予約をします。

フォトウェディングを扱うスタジオでは、提携している神社やチャペルで挙式ができるところもあります。

フォトウェディングもできるレストランなら、アットホームな雰囲気で撮影ができて食事会への移動もスムーズです。

できれば直接スタジオなどに足を運んでみて


フォトウェディングの予約は電話やWebからも可能なことが多いですが、できるだけスタジオなど店舗に足を運んでみてください。

選べる衣装の質やスタジオのセットの質などは実際に見てみるのをおすすめします。

いくつかのスタジオを見学して比べてみると、自分たちの好みもわかってきますよ。

フォトウェディングもできるフレンチレストラン「クルーズ・クルーズ」ではフルコースの試食付きの見学もできるのでぜひお気軽にお問い合わせくださいね。

フォトウェディングの予約~当日までのスケジュール


フォトウェディングの予約~当日までの大まかなスケジュールをご紹介します。

だいたいのスケジュールがわかると逆算して動けるので、参考にしてみてくださいね。

✅フォトウェディングの予約~当日までのスケジュール例

  • 6か月~3か月前:情報収集やスタジオ見学
  • 6か月~3か月前:フォトウェディング予約
  • 3か月前:ゲストに連絡
  • 2か月前:招待状を発送
  • 1か月前:フォトウェディング打ち合わせ
  • 1か月前:衣装合わせ、ヘアメイクリハーサル
  • フォトウェディング当日
  • 2週間~1か月後:写真の納品
ゲストへの招待状は、フォトウェディングの2~3か月前の大安に発送します。

フォトウェディングは当日まで打ち合わせがないこともありますが、メールなどで撮りたいイメージの写真を担当者に共有しておくと安心です。

ドレスはぴったりしたデザインが基本なので、体形が変わると合わなくなってしまいまいます。

フォトウェディングの1か月前頃に衣装合わせをするのがおすすめです。

上記のスケジュールには書いていませんが、撮りたい写真に合わせた小物を作ったり探したりするのも忘れずに。

✅フォトウェディングに持ち込む小物の例

  • イニシャルオブジェ
  • 折り鶴シャワー
  • こどもの頃の写真
  • コンフェッティ(カラフルな紙ふぶき)
  • 扇子
  • 習字で書いたもの
  • 趣味のアイテム(テニスラケット、カメラ、など)

スタジオには無料でレンタルできる小物もありますから、何も小物を持って行かなくても十分素敵な写真は撮れます。

フォトウェディング、どこでやろうかな、と探したり招待状や小物を作ったりと準備をする時間も、新郎新婦にとっての大切な思い出になります。

ぜひ楽しんで過ごしてくださいね。