「両家顔合わせ後、お礼状を出す?LINEでいい?そもそもいらない?」
両家顔合わせの後にお礼をどのように伝えたら、相手の親御さんに失礼がないか、良い印象を持ってもらえるかは気になるところ。
この記事では、両家顔合わせの後のお礼の方法やお礼状の書き方、贈り物の例などをご紹介します。
地上210m!
池袋で絶景貸切ウェディング
開放感あふれる景色とおいしい食事でゲストをおもてなしできます。
会場見学はフルコースの試食もOK。
デートのついでに気軽に見に来てくださいね。
両家顔合わせの後のお礼の方法は?【手紙?LINE?】
両家顔合わせ後のお礼は手紙で出す?大げさって思われるかな?
この章ではお礼の方法やお礼状のメリットをご紹介します。
両家打ち合わせの後にお礼を伝えた人は7割
ゼクシィによると卒花嫁さん146人のうち、両家顔合わせの後にお礼を伝えた人は99人で約7割。
両家顔合わせの際に、しっかりお礼を伝えているから後日の連絡は必要ないと考える人も3割でした。
両家顔合わせ後のお礼は、気持ちが伝わっていれば必須ではありません。
両家打ち合わせの後どうやってお礼を伝えたかについては、以下の通りでした。
- LINE:66%
- 電話:16%
- メール:10%
- 手紙:6%
- 彼を通して伝えた:6%
ゼクシィの調査より
LINEで簡易的にお礼を伝える人が最も多いという結果に。
この機会にLINEを交換して、相手の親御さんとグループを作っておくと結婚式の準備などで連絡する際にも役立ちますね。
親御さんへの挨拶の際にお礼状を出している場合には両家顔合わせの後にはLINEでのお礼にする人が多いようです。
お礼状のメリットは?【迷ったらお礼状がおすすめ】
両家顔合わせの後にお礼状を送るメリットは以下の通り。
- 手書きで気持ちを伝えられる
- 相手の親御さんからの印象がUP
マナーを守ったお礼状を出して悪い印象になることはありません。
既に相手の親御さんと親しくしている場合も、改めてお礼状を出すことで「きちんとした子だな」という印象を持ってもらえるでしょう。
次の章で両家顔合わせの後のお礼状のマナーや例文を紹介するので、ぜひ参考にしてください。
両家顔合わせ後のお礼状の書き方を詳しく【例文付き】
両家顔合わせ後のお礼状は堅苦しくなりすぎることはありませんが、基本のマナーは守らないと悪印象になってしまうかも。
お礼状のマナーや例文、書き方のコツを紹介するので、基本を押さえつつオリジナルの文面で気持ちを伝えてくださいね。
両家顔合わせ後のお礼状のマナー
両家顔合わせ後のお礼状のマナーとして、以下は守りましょう。
お礼状は結婚相手の親御さん宛てに出すものです。両家顔合わせからなるべく早く出します。
印刷ではなく手書きで。毛筆や万年筆だとより丁寧ですが、ボールペンでも構いません。
間違えてしまった場合は修正ペンなどを使って書き直すのはNGなので書き直しましょう。
お礼状は中身の見えない封書(便箋+封筒)で出すのが基本です。
ハガキは一般的には使いませんが、相手の親御さんとの距離感がすでに近い場合や、結婚の挨拶の際にお礼状を出していて簡易的にお礼状を出したい場合などは使っても良いでしょう。
両家顔合わせ後のお礼状の書き方のコツ
両家顔合わせ後のお礼状の内容は以下の順番で書いていくと書きやすいですよ。
お礼状は絶対にこの項目、という決まりはありませんが上記を押さえておくと丁寧な印象になります。
お礼状でいちばん大切なのは、自分の素直な気持ちを自分の言葉で伝えることです。
なお、お礼状は頭語・結語を入れるのが一般的で、以下の組み合わせを用いることが多いです。
- 拝啓・敬具
- 前略・草々
- 前略ごめんください・かしこ
どの組み合わせでも構いませんが「前略・草々」「前略ごめんください・かしこ」であれば時候の挨拶が不要です。
(「かしこ」は女性のみが使える結語)
より丁寧な印象にしたければ「拝啓・敬具」を使い時候の挨拶も入れます。
以下で相手の家族との距離感別に例文をご紹介しますので、参考にしてみてください。
両家顔合わせ後のお礼状の例文
先ほど紹介したお礼状のポイントを押さえた例文をご紹介します。
LINEでお礼を伝える場合には両家顔合わせの後、当日中に送るのが望ましいでしょう。
相手の親御さんとまだ距離がある場合のお礼状の例
○○様(相手の母の名前)
前略ごめんください
この度は両家顔合わせのお時間を取っていただき、誠にありがとうございました。
とても和やかで、楽しいひとときを過ごせたと思っております。○○さんのご家族には、温かく迎え入れていただき、心から感謝しております。
また、自分たちの家族からも、改めてご挨拶をさせていただきました。皆様には、これからの私たちの人生に対して温かいご支援をいただき、感謝の気持ちでいっぱいです。
まだまだ未熟ではございますが、これから○○さんとお互いを支え合い、幸せな家庭を築いていきたいと思います。
今後ともよろしくお願い申し上げます。本当にありがとうございました。
かしこ
令和〇年〇月〇日
○○(自分の名前)
相手の親御さんと既に親しい関係の場合のお礼状の例
○○様(相手の母の名前)
前略
この度は両家顔合わせにご参加いただきありがとうございました。
私たちの結婚式に向けて、改めて皆さまとお会いできて嬉しく思っております。
先日はとても楽しいひとときを過ごすことができ、皆さまとお話する中で、これまで以上に○○さんのご家族に親しみを感じることができました。
この場を借りて、私たちの家族からも皆様にご挨拶申し上げます。今後はますます親交を深め、より良い関係を築いていけたら嬉しく思います。
これから先も、○○さんと二人でお互いに協力しあいながら、幸せな家庭を築いていきたいと考えております。
今後とも、どうぞよろしくお願いいたします。
草々
令和〇年〇月〇日
○○(自分の名前)
LINEで両家顔合わせのお礼を伝える例
感謝の気持ちでいっぱいです。
両家顔合わせはとても楽しい時間でした。
お料理も美味しく、温かい雰囲気の中で過ごすことができ、とても幸せな気持ちになりました。
私たちの家族も、相手の家族の方々にお会いできて、とても嬉しかったそうです。
結婚に向けて、○○さんと力を合わせて頑張ります。これからも、仲良くしていただけると嬉しいです。
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
両家顔合わせのお礼に贈り物は必要?
両家顔合わせの後にお礼状と一緒に贈り物を送る必要はある?送るなら何を送る?
この章では両家顔合わせ後の贈り物について、ご紹介していきます。
基本的には贈り物は不要
通常は両家顔合わせの後に贈り物をする必要はありません。むしろ、相手の親御さんも「こちらからもお返しが必要かしら」と気を遣わせてしまう可能性もあるので通常なら贈り物は無しで良いです。
ただし、以下のような場合には両家顔合わせの後に贈り物をするのがおすすめです。
- 相手に食事代を負担してもらった
- こちら側だけ手土産を用意していなかった
相手の親御さんに両家顔合わせの食事代を出してもらった場合には、ギフトを贈ることでより感謝の気持ちを伝えることができます。
また、こちら側だけ手土産を用意していなかったケースではお詫びの言葉とともにギフトを贈った方が良いでしょう。
手土産がなかったことを相手の親御さんが気にしていることもあるので、できるだけ早くお礼状と一緒に発送します。
贈り物をするならこんなアイテムがおすすめ
お礼状に添える贈り物は予算3,000円~5,000円程度で、相手に負担に思われないように形に残るものよりも使ったり食べたりできるものがおすすめです。
- タオル
- スイーツ
- お酒
- ジュースなどソフトドリンク
地元の銘菓やお酒など、次に会ったときに話が弾むものも良いですね。
両家顔合わせの後のお礼|まとめ
この記事でご紹介した両家顔合わせ後のお礼についてまとめます。
お礼状は必須ではありませんが、出そうか迷うのでしたら出すのがおすすめです。
ご自身の言葉で素直な感謝の気持ちを伝えられれば、必ず喜んでもらえますよ。
この記事へのコメントはありません。