両家顔合わせの費用、新郎と新婦どちらが払う?もしくは両家の親が払う?
この記事では両家顔合わせにかかる費用の払い方のマナーと、顔合わせの食事代の他にかかる費用をまとめています。
食事代以外にもこのくらい費用がかかるんだ、と知っておくと事前にお金をどのくらい準備しておけば良いかわかるので、ぜひ最後まで読んでみてください。
ワンフロア貸切で!
東京池袋の絶景レストランウェディング
開放感あふれる景色とおいしい食事でゲストをおもてなし。
会場見学はフルコースの試食もOK。
デートのついでにぜひ見に来てくださいね。
両家顔合わせの費用はどちらが払う?
両家顔合わせの費用は新郎新婦と親、どちらが払うのか、また遠方から来る家族がいる場合の費用の払い方はどうするのかについてまとめてます。
せっかくの両家顔合わせですから、お金でモヤモヤする人が出ないように参考にしてみてくださいね。
両家顔合わせの費用は新郎新婦が払うのが一般的
両家顔合わせの費用は新郎新婦が支払うことが一般的です。
理由は両家顔合わせは新郎新婦が両家の親を招いて、食事会を主催するという形式のことが多いため。
新郎と新婦どちらが払うか、費用の負担割合はそのカップルによって様々です。
- 新郎新婦で折半する
- それぞれの家族分を払う
- 新郎新婦の共同貯金から払う
- 収入が多い方が払う
上記は一例なので、お二人で話し合ってみてくださいね。
なお、両家顔合わせの相場としては昼食1人当たり10,000円前後+個室料がかかり、新郎新婦+両家の親で6名分、60,000円前後です。
支払いは新郎が代表して行い、後で新郎新婦で精算することが多いです。
両家の親が払うなら折半する
両家の親が両家顔合わせの費用を払う場合には折半するのが一般的ですが、親同士で事前に話し合っておいてもらいましょう。
片方の家族の方が参加人数が多い場合は、自分の家族分を負担するという方法も良いでしょう。
両家の親が払う場合は新郎が代表して支払いをするか、新郎の父がまとめて支払って精算することが多いです。
両家顔合わせに交通費や宿泊費がかかる場合の払い方
片方の家族が遠方から来て交通費や宿泊費がかかる場合には、どちらかに費用負担が大きくなりすぎないように気配りを。
以下のような費用の払い方があります。
- 新郎新婦が交通費を払う
- 両家で交通費を折半する
- 食事代と交通費・宿泊費の負担を分担する
- 実家の近くに来てもらう側が交通費を払う
- 新郎側が結納金の代わりとして交通費を払う
- みんなが集まりやすい中間点で顔合わせを行いそれぞれが交通費を払う
交通費や宿泊代を負担する時には、予約した際に払ってくのがスムーズです。
現金で渡したい場合には、結び切が印刷されたのし袋や白い封筒に入れて渡します。
両家顔合わせの交通費・宿泊費の払い方のマナーについては以下の記事にまとめていますので、読んでみてくださいね。
地域によっても両家顔合わせの費用負担の考えが違う
両家顔合わせや結納についての考え方は地域によって差があります。
例えば、結納品と結納金どちらもありか、結納金のみか、新婦側の実家で顔合わせをして料亭に移動する、など地域によって特色があります。
代表的なのが、結納の「関東式」と「関西式」です。
結納の品目が異なり、関東式では結納品をお互いに交換しますが、関西式では男性側のみが結納品を女性側に贈ります。
新郎新婦のお互いの出身地が異なる場合は特に注意して、親御さんに結納や費用のことを相談しておく方が良いでしょう。
両家顔合わせの費用を払うときのマナー
両家顔合わせの食事代を支払う時は誰が、どうやって払う?
事前に確認しておくと当日も安心です。
支払をする人をあらかじめ決めておこう
両家顔合わせ当日に「私が払います」「いえ、私が・・・」ともめることのないように、支払いをする人は事前に決めておきましょう。
新郎新婦が払う場合に親がいつの間にか支払いを済ませてしまった、ということがないか不安な場合には、スタッフに事前に新郎が払うことを伝えておくと良いですよ。
支払いをするタイミングは食事が終わるころに
支払いはお酒や飲み物の注文がもう出ないかな、と思った時がタイミング。
最後のお料理やデザートが出た後が良いでしょう。
支払いに立つときはお手洗いに行くと伝えて、精算するとスムーズです。
お手洗いに立つときに財布を探してカバンをごそごそ、としなくてすむように、ポケットに小さめの財布やカードを準備しておくのがおすすめ。
両家顔合わせの費用、これもかかる!
両家顔合わせの費用には、実は食事代だけではなくこんな費用もかかります。
事前に知っておいて予算に含めておきましょう。
- 個室料:数千円~10,000円
- 振袖のレンタル・着付け・ヘアメイク代:20,000円~
- 結納金:100~150万円
- 手土産:3,000円~5,000円
- 交通費や宿泊費
個室料
両家顔合わせは自己紹介をしたり、婚約記念品のお披露目や婚姻届けの証人欄の署名などをしたりするので、やはり個室がおすすめ。両家の家族が初めて会う場になる人も多いですから、落ち着いてゆっくり話せる空間の方が良いですね。
個室料は飲食店によって異なりますが数千円~1万円前後です。
振袖のレンタル・着付けやヘアメイク代
振袖は未婚女性が着るものなので、両家顔合わせで最後に着ておきたいと選ぶ方もいます。
振袖のレンタル料金だけではなく、着付け・ヘアメイクの料金も必要になります。
振袖にかかる費用の目安は以下の通り。
- 振袖のレンタル料金:10,000円前後~
- 振袖の着付け料金:5,000円~20,000円
- ヘアメイク:5,000円前後
振袖のレンタル料金は、成人式の時期には高くなることもあるので確認しておきましょう。
振袖のレンタル料は1万円前後の手の届きやすいものから10万円以上するものまで様々です。
また、女性側が振袖を着る場合には、振袖だけが浮かないように他の参加者も格を合わせてフォーマルな衣装を着ます。
男性はダークスーツや和装、女性は留袖や訪問着などの着物やワンピースにジャケットを羽織るなどの服装が良いでしょう。
片方がカジュアルすぎて気まずい雰囲気に、ということがないように服装についてはあらかじめ親に伝えておいて。
結納金
結納金とは、男性側が女性側に贈る結婚支度金で新郎自身もしくは新郎の親が用意します。結納金は地域によって差がありますが、100万円~150万円が相場です。
現代では結納金なしにする新郎新婦も増えていますが、新婦側から「結納金なしで」と申し出がない限りは用意すると考えておいた方が角が立ちません。
手土産代
両家顔合わせの際には両家が手土産を持参して、交換するのが慣例となっています。相場は3,000円~5,000円ほどで、日持ちのするお菓子などがおすすめです。
片方だけ手土産を持ってきていなかった、となるとお互いに気まずい思いをしてしまうので手土産のあり・なしは事前に話し合っておくと安心。
両家顔合わせ後のお礼
基本的には、両家顔合わせ後にお礼のギフトを贈る必要はありません。ただし、以下のような場合には両家顔合わせ後にギフトを贈ることでお礼の気持ちを示すと良いです。
- 相手に食事代を負担してもらった
- 相手の家に招いてもらった
- こちら側だけ手土産を用意していなかった
家に招待してもらって食事をした場合や食事代を出してもらった場合、顔合わせ食事会の手配をおまかせした場合など、特別におもてなしを受けたと感じたら、お礼状を添えてギフトを贈ると良いでしょう。
また、こちらだけ手土産を用意していなかった場合、相手は気にしていることもあるのでできるだけ早めにお礼状にお詫びも記載して送ります。
お礼状の書き方や例文は以下の記事に詳しく載せています。
両家顔合わせの費用どちらが払う?|まとめ
両家顔合わせの費用の払い方やマナーについて、この記事で紹介したことをまとめます。
- 両家顔合わせの費用は新郎新婦が払う
- 親が支払う場合には折半か自分の家族分を払う
- 交通費・宿泊費がかかる場合は片方の家族の費用負担が重くなりすぎないように
- 個室料や振袖の着付け代など食事代以外も予算に入れておく
- 個室料:数千円~10,000円
- 振袖のレンタル・着付け・ヘアメイク代:20,000円~
- 結納金:100~150万円
- 手土産:3,000円~5,000円
- 交通費や宿泊費
両家顔合わせの費用を新郎新婦と親、また新郎と新婦どちらが払うかについては、当日までに話し合っておきましょう。
お金に関することなので、どちらかがモヤモヤすることのないように費用の負担割合を決めてくださいね。
両家顔合わせが成功して、和やかな会になりますように。
この記事へのコメントはありません。